理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

羅患

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/22(月) 18:11:51.01 ID:???.net
共同発表:大腸がん形成を促進する炎症因子としてプロスタグランジンE2-EP2受容体経路を発見-EP2を標的とした大腸がんの予防・進展抑制薬の開発に期待-
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150622/

画像
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150622/icons/zu1.gif

(前略)

<背景>
大腸がんは、罹患率、死亡率とも高いがんの1つで、世界的には年間120万人以上の方が新たに大腸がんと診断され、60万人以上の方が大腸がんで亡くなっている。日本でも、がんの部位別では、大腸がんが罹患率では男性で第4位、女性で第2位(2011年)、死亡者数では、男性で第3位、女性で第1位(2013年)のがんである。大腸がんの発生・進展には炎症が関係しており、古くから、アスピリンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用が大腸がんの罹患リスクを低下させることが知られている。最近の解析によるとアスピリンを毎日服用すると大腸がんの罹患リスクが30%減少し、20年以上にわたってこれによる死亡率を低下させることが明らかになっている。

しかし、アスピリンなどのNSAIDsは胃腸管障害などの副作用があり予防のための投与に慎重を要する。また、これに代わるものとして開発されたCOX-2阻害薬も心血管障害を副作用として来し得るためその使用には制限がある。アスピリンなどのNSAIDs、COX-2阻害薬は、いずれも、生理活性脂質である一連のプロスタグランジン(PG)の合成を阻害して効果を発揮する。このことは、PG経路が大腸がんの発生・進展に関与していることを示しているが、その機序、とくに、PGがどのように大腸での炎症に関与してがんの発生・進展に関係するかは不明であった。大腸がんの促進に働くPGの種類とその作用機構が発見できれば、アスピリンに代わって大腸がんの発生・進展を安全に抑制する薬物の開発に繋がると期待されていた。

<研究手法・成果>
我々は大腸炎に伴い大腸がんを発症するモデルマウスを用いて、PG経路が大腸での炎症にどのように関与し、この経路がどのようにしてがんの発生・進展を引き起こすかを検討した。まず、各種PGのそれぞれの受容体を欠損した遺伝子改変マウスを上記モデルに適用して検討し、炎症性大腸がんの形成に寄与するPG受容体として、PGの一種であるPGE2の受容体の1つEP2を同定した。

続いて、がん組織内のEP2発現細胞を検討し、腸組織内に浸潤する主要な炎症細胞である好中球と、腫瘍細胞を取り囲むように存在している線維芽細胞(腫瘍関連線維芽細胞)がEP2を発現していること、この2つの細胞種でPGE2-EP2経路は周囲の細胞に刺激を与える様々なサイトカイン・ケモカインや細胞の増殖を助ける成長因子の発現を増加させることにより大腸がん形成を促進すること、これら細胞は自らPGを産生してこの経路をさらに増幅していることを明らかにした。

また、ヒト潰瘍性大腸炎に由来する大腸がん病理組織標本でもEP2が浸潤好中球や腫瘍関連線維芽細胞で発現していることを見出し、モデルマウスでの結果がヒトの病態へ応用できる可能性を示した。最後に、ここで見出したEP2の働きを抑制することが大腸がんの予防・治療に結びつくかを検討するため、選択的EP2阻害薬をモデルマウスに投与し、これが用量依存的に大腸での炎症とがん形成を抑制できることを明らかにした。これらの検討により、大腸がん発生・進展を促進する大腸での炎症反応がPGE2-EP2経路により制御されていることと、EP2を阻害することが大腸がんの治療戦略になりえることを明らかにした。

<波及効果>
本検討から、EP2が大腸がん発生・進展を抑制するための薬物の標的分子となりえることが明らかになった。このことから、現在使用されているNSAIDsやCOX-2阻害薬を超えた、副作用の少なく、より安全な新規の大腸がんの予防・進展抑制薬がEP2を標的分子とすることにより開発できると期待される。

<今後の予定>
EP2の働きを特異的に阻害する薬剤の開発により、大腸がんに対する新規の薬物治療法の確立を目指す。

詳細・続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【医学】大腸がん形成を促進する炎症因子としてプロスタグランジンE2-EP2受容体経路を発見 EP2を標的とした予防・進展抑制薬の開発に期待

大腸がん形成を促進する炎症因子としてプロスタグランジンE2-EP2受容体経路を発見 EP2を標的とした予防・進展抑制薬の開発に期待の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/16(火) 20:24:55.69 ID:???*.net
アメリカのコロンビア大学が「生まれた月によってかかりやすい病気がわかった」と発表した。
冗談でもなんでもなく、医学誌に発表された真面目な研究結果だという。

1985~2013年までの28年間に病院で受診した170万人の患者データ、1688種類の病気と誕生月の相関関係をコンピューターではじき出した。そもそも誕生月に意味があるのかどうか。しかし結果は出た。
55の病気が生まれ月に大きく関係していた。

■5月生まれは「もっとも病気にかかりにくい」

生まれ月によってかかりやすい病気は以下の通りだ。

1月 高血圧、心筋症
2月 悪性肺腫瘍
3月 心房細動、うっ血性心不全、悪性前立腺腫瘍
4月 狭心症、血管合併症、心筋虚血症
5月 もっとも病気にかかりにくい
6月 心筋梗塞前症候群
7~8月 なし
9月 嘔吐
10月 急性上気道炎、虫さされ、性◯
11月 ウイルス感染症、急性細気管支炎
12月 打撲傷

嘔吐、虫さされ、性◯、打撲が月に関係するとはとても思えないのだが、5月生まれは最も病気にかかりにくい。

続きはソースで

1



http://www.j-cast.com/tv/2015/06/16237826.html

引用元: 【研究】生まれ月でかかりやすい病気 1月「高血圧」、2月「肺がん」・・・5月生まれは「もっとも病気かかりにくい」

生まれ月でかかりやすい病気 1月「高血圧」、2月「肺がん」・・・5月生まれは「もっとも病気かかりにくい」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/31(日) 21:50:27.43 ID:???*.net
 今年3月、国立がん研究センターはがんの罹患状況を地域別に初めて公表。
分析した同センターの担当者は「日本はアメリカなどの他民族国家ほど地域性や人種の違いはないはずなのに、思った以上に地域差が見られた」と語る。
 
 がんの「なりやすさ」は県ごとにどう違ったのか。

 男性の全部位のがんで見ると、全国の標準値よりも罹患比が1.1倍以上高かったのは秋田、岩手、島根など8県。
1倍以上1.1倍未満のグループは北海道、青森など20道県だった。
一方、がんになりにくい(罹患比が低い)のは福島、千葉、神奈川をはじめとする11県だ。

「(がん患者の割合は)死亡が多い県と重なる傾向がありました。
これらは『罹りやすいため死亡も多い』地域です。ところが、それだけでは説明できない県もある。

 例えば長野や広島はがんに罹りやすい県でしたが、死亡は少ない。

続きはソースで

000

※SAPIO2015年6月号

http://www.news-postseven.com/archives/20150530_321692.html

引用元: 【国内】がん罹患率の「高い県」は秋田、岩手 一方、「低い県」は福島、千葉

がん罹患率の「高い県」は秋田、岩手 一方、「低い県」は福島、千葉の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/22(金) 22:08:43.81 ID:???*.net
日本では“血液型別の性格判断”が根強く人気ですよね。
一方、実は米国でそれを信じる人はほとんどいません。
でも、割と当たっている部分はあるかも……と思うことってありませんか?

血液型による性格診断の信憑性は定かではありませんが、米国の医師によると、“血液型別にかかりやすい病気”というものはあるそうです。
血液にはそれぞれ特徴があるので、それは一理あるかもしれませんね。

そこで今回は、海外の医療・健康系サイト『Prevention』の記事を参考に、“血液型別にかかりやすい病気”と“一番病気に強い血液型”をご紹介します。

■AB型・A型

AB型の人は、他人の評価がどうであろうと、“個性的”といわれることに誇りを抱いている傾向があるそうです。
そんなAB型には、実は他の血液型に比べて発症の可能性が高い病気があるとか。

それは、“記憶力”に関する脳の働きの問題だそうです。バーモント大学の医学教授によると、一般的に、AB型は血液中のタンパク質が原因で凝血しやすいそうで、それが老齢になった後に“認知障害”に発展しやすいんですって。

また、AB型とA型は、胃がんや胃潰瘍などの原因になりえるヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)に反応しやすく、B型とO型よりそれらの病気になる確率が“20~26%”も高いそうです。

A型の多い日本人に胃がんの罹患者が多いのは、このせいでしょうか……!

■O型vs.B型の結果は?

さて、ここまで出てきていないのがO型とB型。いったい、この2つのうちどちらが病気に強いのでしょうか?

AB型の方々はここでまた大打撃なのですが、AB型とB型はなんと“心臓疾患”にかかる確率がほかの血液型よりも高いそうです……!
 AB型は前述した凝血傾向のほかにも、AB型とB型の血液は炎症を起こしやすい傾向があるとか。

これで残ったのはO型ですね。O型の方は、なんと他の血液型より37%も“すい臓がん”を患う可能性が低いとのことです。

少なくとも記事上での調査では、血液型がO型の人が一番病気に強かったようですよ!

続きはソースで

no title

http://www.news-postseven.com/archives/20150522_324465.html

引用元: 【ライフ】O型は病気に強い!? 血液型によって「かかりやすい病気」が違うと判明

O型は病気に強い!? 血液型によって「かかりやすい病気」が違うと判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/25(土) 09:23:00.15 ID:???.net
掲載日:2015年4月24日
http://www.zaikei.co.jp/article/20150424/246677.html

 京都大学の橋本求特定助教・別所和久教授を中心とする共同研究グループは、約1万人の健常人を対象とした疫学調査、および京大病院リウマチセンターを未治療・未診断で受診した72名の関節痛患者の追跡調査によって、歯周病の罹患が関節リウマチの発症に影響を与える可能性があることを明らかにした。

00


 歯周病は、30歳以上の成人の約80%が罹患している慢性疾患で、口腔内のみならず、虚血性心疾患や脳卒中など全身の様々な疾患に影響を与えていることが知られている。そして、近年は特に関節リウマチとの関係が注目されている。

 今回の研究では、滋賀県長浜市在住の約1万人の健常人を対象とした疫学調査のデータを分析した。
その結果、健常人の約1.7%は関節リウマチを発症していないにもかかわらず、関節リウマチ患者の約8割に見られる抗CCP抗体の産生があり、この抗体の有無や力価と歯周病の臨床評価の指数とが有意に相関していることが分かった。

 さらに、京大病院リウマチセンターを未治療、未診断で受診した72名の関節痛患者の歯周病状態を評価したところ、初診時に歯周病をもつ関節痛患者は、歯周病を持たない患者と比較して、その後関節リウマチと診断されて抗リウマチ治療を開始するリスクが約2.7倍高くなることを明らかにした。

詳細・続きはソースで

 今回の研究成果は「Journal of Autoimmunity」電子版と「PLOS ONE」電子版に掲載された。

<画像>
未治療の関節痛患者を、歯周病の評価(歯茎の腫れによる歯周病の有無(a)、歯茎のやせによる歯周病の重症度分類(b)、歯周プラークにおけるポルフィロモナス菌の有無(c))により分類し、それらの患者が経過観察中に抗リウマチ治療(メトトレキサート)を開始されることに対する相対リスクを示す(京都大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015042416430190big.jpg

<参照>
歯周病と関節リウマチ発症との相関を示す — 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/150413_1.html

Significant association of periodontal disease with anti-citrullinated peptide antibody in a
Japanese healthy population – The Nagahama study
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0896841115000402

引用元: 【医学】歯周病は、関節リウマチの発症に関わっている可能性―京大

歯周病は、関節リウマチの発症に関わっている可能性―京大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/16(木) 21:30:07.95 ID:???.net
カエサル、軽度脳卒中を繰り返し発症か 英研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150416-00000017-jij_afp-sctch

画像
http://amd.c.yimg.jp/im_siggSd0VElHbD39_JaTdONoa_g---x485-y600-q90/amd/20150416-00000017-jij_afp-000-3-view.jpg
ユリウス・カエサルの胸像(2008年5月21日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】古代ローマのユリウス・カエサル(Julius Caesar)は、軽度の脳卒中を何度も起こしていた可能性がある──このような新説を、英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College
London)の医師チームがこのたび発表した。落ち込んでいたとされる晩年の精神状態は、これで説明がつくという。

 紀元前100年ごろに生まれ、同44年に暗◯されたカエサルをめぐっては、長年にわたり医学的な議論が交わされてきた。これまでの通説では、カエサルはてんかんを患っていたとされていた。

 だが、目まいや立ちくらみ、手足に力が入らないなどの症状を再調査した研究チームは、カエサルが実際には循環器系の疾患に悩まされていた可能性があるとの結論を下した。

 研究を発表したフランチェスコ・ガラシ(Francesco Galassi)氏とフタン・アシュラフィアン(Hutan Ashrafian)氏は、研究の抄録で「これまで、私事の時間でも国事に従事していた時間でも、身体面での問題が他には無かったとの理由から、カエサルの心臓血管疾患の可能性は排除されてきた」と指摘。そして「カエサルの症状を再評価すると、スペインのコルドバ(Cordoba)とアフリカのタプスス(Thapsus)での軍事行動中に倒れたことがあった点に注目できる」と続けている。

 カエサルは頭痛やめまいなどの症状を訴えていた他、立ち上がる際に意識を失ったこともあるとされる。紀元前46年の「タプススの戦い(Battle of Thapsus)」で卒倒し、安全な場所まで搬送されたことについてはよく知られている。

 ガラシ氏は、「カエサルの生涯で報告された症状すべては、彼が軽度脳卒中を複数回発症していたことと適合する」と英紙ガーディアン(Guardian)に述べている。

 また、ローマ時代の博物学者、大プリニウス(Pliny the Elder)のものを含む古代文献を調査した研究チームは、晩年にみられた性格の変化やうつ状態については、軽度脳卒中に起因する脳への損傷によるものと説明できるとした。

 カエサルの統治時代、てんかんは「神聖な病」とみなされていたため、このことが彼の病気の診断に影響した可能性があると研究チームは説明している。【翻訳編集】 AFPBB News

1
 

引用元: 【考古学/医学】カエサル、軽度脳卒中を繰り返し発症か 英研究

カエサル、軽度脳卒中を繰り返し発症か 英研究の続きを読む

このページのトップヘ