理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

肥満症

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/18(水) 09:27:58.63 ID:???*.net
 日本が独自に定義している病気「肥満症」への認識を世界に広め、早期治療につなげる運動を、日本肥満学会(大阪市淀川区)が始めた。

no title


 世界の肥満人口は21億人。海外では病気という認識がなく重症化する例も多い。日本の肥満対策は効果を上げており、世界からも注目されている。同学会は、肥満症の定義の国際基準化を目指し、国際会議でも提唱する。(国際部 佐藤友紀)

 「肥満は世界的に増えているが、外国ではリスク要因とは捉えても、一定の条件にあてはまれば病気だという発想がない。糖尿病や高血圧の治療は行っても、肥満の治療を行わないから根本的解決にならない」。同学会の春日雅人理事長(国立国際医療研究センター総長)は、国際基準にする意義をこう話す。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150316-OYT1T50090.html

画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150316/20150316-OYT1I50019-L.jpg

引用元: 【健康】「肥満は病気」、世界へ提唱…日本のメタボ対策を海外へ、「肥満」の定義を国際基準化

「肥満は病気」、世界へ提唱…日本のメタボ対策を海外へ、「肥満」の定義を国際基準化の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 膝十字固め(神奈川県) 2014/02/04(火) 00:00:35.81 ID:KerVKTMP0 BE:1285995029-PLT(12001) ポイント特典

ロシアの学者らが地球で最も普及した病、肥満症を克服するための新たな手段となる製剤を開発したようだ。ワレーリイ・セルゲーエフ氏を筆頭とするイジェフスク大の研究グループがユニークな製剤の開発を終了した。いよいよ臨床試験の段階にはいる。既に行われた最初の実験は、成功。
製剤は急激に食欲を低下させ、しかも、無害である。セルゲーエフ氏は語る。

「肥満。それは美容学上の問題ではない。健康の問題なのだ。過剰な体重、それは心臓・血管系の病気のリスクを高め、さらには分泌系、呼吸器系、骨格系の病気のリスクも高める。体重が重ければ重いほど、リスクも高い」

4年の日々が研究に費やされた。今や革命的な製剤は準備万端だ。少なくとも実験用マウスは見る見る痩せていった。エサの入った皿を見向きもしない。
最初の記録が計測された。体重、25%減。それが、わずか1ヶ月で!である。セルゲーエフ氏は語る、

「製剤自体には味がない。そして害がない。なぜなら、口腔に入るやすぐに分解されてしまうからだ。ごくわずかな時間に、である。血液の中には吸い込まれていかない。しかし、この短い時間だけで、食欲を減退させる反射反応を起こすには十分なのだ」

製剤の服用により、一定の種類のたんぱく質が、味覚器官に特別な働きかけをなす。ただし、そのとき、食べ物自体の味は何ら変化しない。
ただ単に、満腹感が早く訪れるのだ。いま、学者らは、製剤の組成をさらに分析、起こりうる副作用を研究している。この製剤、名前はまだない。
しかし、形状はもう決まっている。スプレーである。口臭スプレーを思わせるものだ。口をあけて、一口吹きかける、それだけでよい。

セルゲーエフ氏の狙いは安全かつ効き目の高い肥満の特効薬を開発し、外国の同志諸君から一頭地をぬくことである。この分野における国際的な競争は実に「しゃれにならない」ものがある。米国だけで、肥満問題に取り組んでいる研究所は30を数える。その研究員の誰しもが、肥満という病の「征服者」たる名誉を望んでいる。専門家の見立てでは、このロシア製剤、薬局の店頭に並ぶのは、はやくて5年後。それまでに、あらゆる臨床実験が試される。
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_03/128228439/
images



ロシアの学者が肥満の特効薬を開発 スプレーを一口かけるだけで満腹にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2013/11/15(金) 18:15:17.45 ID:???

武田薬品工業が製造販売の承認を受けた新しい肥満症治療薬に対し、中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関、中医協)は13日、「効果や必要性が乏しい」などとし、薬価を決める判断を持ち越した。

1回で結論が出ず、薬の効果を巡り、中医協の議論が継続されるのは極めて異例。

この薬は「セチリスタット」(商品名オブリーン)。武田薬品によると体内で脂肪を分解する酵素が働かないようにし、脂肪の吸収を抑えて体重を減らす効果がある。肥満で、糖尿病と脂質異常症の人に適用される。
約200人を対象に1年間行った試験では、体重減少の効果が2%程度だった。今年9月、厚労省から製造販売承認を取得した。

製造販売が認められた薬は、中医協で薬価を決めるかどうか議論し、承認されれば保険適用される。しかし、13日の中医協では、「体重100キロ・グラムの人なら2キロしか減らない。必要ない」「(関連学会は『病気』としているが)そもそも肥満症は病気なのか」などの意見が相次いだ。

4d9b0246.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131114-OYT1T00534.htm



【医療】肥満症治療薬「そもそも肥満症は病気なのか」「効果乏しい」 薬価判断持ち越し/中央社会保険医療協議会の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ 2013/10/20(日) 19:24:49.79 ID:???0

 横浜市大医学部の研究チームは19日までに、内臓脂肪型肥満に対する漢方薬の改善効果を科学的に解明することに成功した。食欲増進ホルモンを低下させるメカニズムを世界で初めて発見、24日から開催される日本高血圧学会総会で発表する。

 肥満症はメタボリック症候群を経てさまざまな生活習慣病の原因になるが、治療は食事、運動療法による減量が中心で成功例が少ないのが実情。一方、漢方薬は日常診療で広く使用されているが、効能のメカニズムは大部分が不明。今回の研究成果によって、西洋医学の知見と組み合わせた統合医療が前進しそうだ。

 発見したのは田村功一准教授ら循環器・腎臓内科学の研究グループ。肥満症、動悸、肩凝りなど高血圧の随伴症状に効能・効果があり、医師が処方した場合には保険が適用される漢方薬「防風通聖散(つうしょうさん)」を対象に、厚生労働省の助成研究として2010年度から12年度まで効能・効果のメカニズム解明に取り組んできた。

 研究グループは、内臓脂肪型肥満、高血圧などの生活習慣病を発症させたマウスに防風通聖散を投与。体重、餌を食べる量、血圧、脂肪組織、糖脂質代謝に対する治療効果を検証した。

 試験観察では、脂肪を燃焼させる基礎代謝を担う褐色脂肪細胞が活性化した一方、皮下脂肪などの白色脂肪細胞の小型化が促進されることが分かった。血液検査では、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の低下、脂肪細胞から分泌される抗動脈硬化ホルモンの上昇も認められた。
餌の摂取量が減少したことから、食欲抑制のメカニズムを解析したところ、食欲増進ホルモンのグレリンの血中濃度低下を確認。体重や食事量の増加、血圧上昇が継続して抑えられた。
(続きはソースで)

神奈川新聞 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1310190005/
6



横浜市大、肥満治療の漢方薬「防風通聖散」効果の科学的解明に成功…食欲増進ホルモンを低下の続きを読む

このページのトップヘ