理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

肺炎

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/07(日) 10:38:19.34 ID:CAP_USER
 新潟大学の永井康介歯科医師(歯学系大学院生)らの研究グループは、市中肺炎球菌の8割以上が抗生物質(マクロライド系)の効かない耐性菌であることを明らかにした。

 肺炎球菌は、高齢者に肺炎を起こし、小児に中耳炎を引き起こす。治療には抗生物質が使用され、以前は効き目があったが、頻繁に用いられるようになると肺炎球菌に耐性が生じ、年々抗生物質が効きにくくなってきた。近年では国内の肺炎による毎年の死亡者数が10万を超え、死因の第3位になった。肺炎による死亡率は高齢者ほど高く、肺炎による死亡者の95%は65歳以上だ。高齢社会の今日、肺炎の主たる原因菌の肺炎球菌について、薬剤耐性度を正しく理解して対策を行う必要がある。

 これまで、耐性菌は大規模病院の入院患者に増加していると考えられていた。

続きはソースで

論文情報:【Journal of Infection and Chemotherapy】Antimicrobial susceptibility of Streptococcus pneumoniae, Haemophilus influenzae, and Moraxella catarrhalis clinical isolates from children with acute otitis media in Japan from 2014 to 2017
https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1341321X18302848

https://univ-journal.jp/23017/
images (3)
※画像はイメージで本文と関係ありません


引用元: 【医学】肺炎球菌の8割以上が薬剤耐性に、新潟大学院生らが報告[10/07]

肺炎球菌の8割以上が薬剤耐性に、新潟大学院生らが報告の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/12(金) 02:04:10.36 ID:CAP_USER
【10月11日 AFP】
鼻をほじると肺炎になる恐れがある──こんな研究結果を11日、英国の科学者チームが発表した。「鼻をほじらないで!」とどんなに口を酸っぱくして注意してもやめないわが子にいらいらしていた方には、その根拠を明示できるという意味で朗報かもしれない。

 放置すると命に関わる肺炎の原因となる肺炎球菌は、保菌者がせきやくしゃみをした時などに空気中に飛散する唾液を介して広がることが知られている。

 しかし英研究チームは今回、鼻と手を媒介して肺炎球菌が感染することを初めて確認したと発表した。

 欧州呼吸器学会誌(European Respiratory Journal)に掲載された研究では、成人被験者らの手に肺炎球菌を塗布した上で、日常的にあり得る動作を再現する意味で「ぬれた手を鼻に近づけて息を吸い込む」「乾いた手を鼻に近づけて息を吸い込む」「ぬれた手の指を鼻の穴に入れる」「乾いた手の指を鼻の穴に入れる」という4つのいずれかを行ってもらった。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/320x280/img_87c8dada7d4a95aa37b627d62f0b19f8118975.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3192983
ダウンロード (1)


引用元: 【医学】「鼻をほじらないで!」…その理由の一つに肺炎予防、英研究[10/11]

「鼻をほじらないで!」…その理由の一つに肺炎予防、英研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/25(日) 23:33:35.54 ID:CAP_USER9
富士通研究所 肺炎のCT画像、AIが診断支援
日本経済新聞:2017/6/25 21:10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG23H3V_V20C17A6TJM000/

 ■富士通研究所 コンピューター断層撮影装置(CT)を使った検査で、医師による肺炎などの診断を人工知能(AI)で支援するシステムを開発した。
過去の症例データから類似の画像を数秒で探し出し、医師に提示する。
医師が診断するまでの時間を約10分と、現在の約6分の1に短縮できる見込み。
2018年度以降の実用化を目指す。

 対象としたのは、呼吸困難に陥る間質性肺炎や肺気腫など。

続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【医療】富士通研究所 肺炎のCT画像をAIが診断支援、症例データを数秒で医師に提示©2ch.net

富士通研究所 肺炎のCT画像をAIが診断支援、症例データを数秒で医師に提示の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/13(木) 23:06:45.52 ID:CAP_USER
ビタミンD
.
肺炎、インフル発症2割減 国際チーム研究 

 ビタミンDを継続的にとると、肺炎やインフルエンザなどの感染症の発症を2割減らせることが、東京慈恵会医科大などの国際共同研究チームの大規模なデータ解析で分かった。血中のビタミンDが欠乏している人がとると発症が7割減ったという。16日に東京都内で開かれる日本小児科学会で発表される。

 ビタミンDは日光にあたると体内で作られるほか、食品からもとれるが、極端に不足すると骨が変形する「くる病」を起こす。
また最近、ビタミンDが不足すると、体を守る免疫細胞が分泌する抗菌物質が減り、結核菌を増やす成果が報告されるなど、感染症との関係が注目されている。

 研究チームは、ビタミンDの投与と呼吸器の感染症との関係を調べた世界の25の報告(2009~16年)を統合し、0~95歳の約1万1000人のデータを分析した。

続きはソースで

https://mainichi.jp/articles/20170413/k00/00e/040/233000c
ダウンロード


引用元: 【医療】ビタミンD 肺炎、インフル発症2割減 国際チーム研究©2ch.net

ビタミンD 肺炎、インフル発症2割減 国際チーム研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/09(金) 17:02:13.49 ID:CAP_USER9
日本テレビ系(NNN) 12/9(金) 16:57配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161209-00000055-nnn-soci
 インフルエンザの患者数が、今月4日までの1週間で前の週より約4万人増加し、流行はさらに広がっている。

 厚生労働省によると、今月4日までの1週間に全国から報告された患者数は1医療機関あたり平均で2.49人と、
流行開始の目安とされる「1」を超え、前の週の1.79人からさらに増えている。
特に栃木、千葉など関東での流行の広がりが目立っている。

 この1週間で患者は約4万人増え、全国で14万人が感染していると推定される。
ただ例年よりも早く流行時期に入った今シーズンだが、今月に入って、患者数の増加は緩やかになっているという。

 今シーズンは、高齢者が重症化しやすいA香港型が主流とみられ、肺炎を引き起こす恐れがあるため注意が必要。
images (1)


引用元: 【社会】インフルエンザ患者約4万人増 流行広がる©2ch.net

インフルエンザ患者約4万人増 流行広がるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/03(土) 23:19:58.94 ID:CAP_USER
肺炎球菌の感染による肺組織の傷害メカニズム解明-新潟大

細菌が自◯することで毒素を外界へ漏出
新潟大学は11月25日、肺炎球菌が感染した際に肺組織が傷害されるメカニズムを世界で初めて明らかにしたと発表した。
この研究は、同大大学院医歯学総合研究科微生物感染症学分野の土門久哲助教らの研究グループによるもの。
研究成果は「Scientific Reports」に掲載されている。

国内の肺炎による年間死亡者は約12万人、死因の第3位であり、その95%を65歳以上が占める。
肺炎球菌に感染し肺炎が重症化すると、肺が傷害を受けるが、そのメカニズムとして生体側の過剰な免疫応答による傷害と、肺炎球菌の保有する毒素による傷害が考えられていた。
しかし、両者の関係性は明らかになっていなかった。

肺炎球菌は、細菌内部にニューモリシンという毒素を持っているが、その毒素をヒトに向けて放出するポンプ装置を持っていない。
そこで研究グループは、細菌が“自◯”することで毒素を外界へ漏出させることを示した。
次に、肺に浸潤した免疫細胞である好中球をターゲットにしているのではないかと仮説を立て検証。
その結果、ニューモリシンを好中球に作用させると細胞膜を融解し、エラスターゼと呼ばれる酵素を漏出させることが明らかとなった。

続きはソースで

▽引用元:医療NEWS 2016年12月02日 AM11:00
http://www.qlifepro.com/news/20161202/lung-tissue-injury-due-to-pneumococcal-infection.html

▽関連
新潟大学 研究成果 2016年11月30日 水曜日
肺炎球菌は自◯することでヒトの免疫系を悪用し, 肺に傷害を与えることを世界で初めて明らかにしました
http://www.niigata-u.ac.jp/news/2016/26394/
ダウンロード (2)


引用元: 【医学】肺炎球菌の感染による肺組織の傷害メカニズム解明/新潟大 ©2ch.net

肺炎球菌の感染による肺組織の傷害メカニズム解明/新潟大の続きを読む

このページのトップヘ