理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

脳卒中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/09(木) 04:23:59.58 ID:CAP_USER9
 高血圧は、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高める。異常に高い値の血圧は、血管にダメージを与え、動脈硬化を促進するからだ。それは防がなければならない。

 動脈硬化には、高血圧以外にも、老化をはじめ、悪玉といわれるLDLコレステロール、生活習慣に伴う2型糖尿病などが関わる。心筋梗塞や脳卒中のリスクを下げるには、血圧のコントロールに加え、その他の動脈硬化の要因も改善することがなによりだ。

 東京医科大学病院循環器内科の冨山博史教授は、次のように指摘する。

 「生活習慣病のひとつである脂質異常症では、LDLコレステロール値140(単位・mg/dl、以下同)以上で、『高LDLコレステロール血症』と診断され、心筋梗塞などのリスクが高くなります。2型糖尿病を合併している場合は、さらにリスクが高まり、LDLコレステロール値120以下が目標値です。高血圧の人も、LDLコレステロール値に注意していただきたいと思います」

 日本動脈硬化学会の「脂質異常症治療ガイド2013年版」では、糖尿病、慢性腎臓病、脳梗塞、足などの血流が悪くなる末梢動脈疾患のいずれかがある場合は、高リスクとして、LDLコレステロールを120以下にすべく、生活習慣の改善を指導する。心筋梗塞の人は100以下にすることが必須だ。

続きはソースで

http://www.zakzak.co.jp/smp/health/disease/news/20170208/dss1702081530001-s1.htm
ダウンロード


引用元: 【医療】高血圧だけ気にしてはダメ LDLコレステロールは動脈硬化の危険因子©2ch.net

高血圧だけ気にしてはダメ LDLコレステロールは動脈硬化の危険因子の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/25(日) 21:07:15.25 ID:CAP_USER9
「がん」「脳卒中」「心疾患」などによる死の中には、苦しみや痛みを伴うものもあれば、比較的「ポックリ」と死ねるものも存在する。一方で、様々な「死に方」の中で、どれが一番辛いかを見極めるのは難しい。

脳神経外科が専門の眞鍋雄太・横浜新都市脳神経外科病院内科認知症診断センター部長は重度のアルツハイマー型認知症患者が直面する深刻な現実を解説する。

「ある老人ホームで私が主治医を務めた元大学教授が重度のアルツハイマー型認知症でした。英字新聞を読むのが習慣の方だったのですが、理解できなくて癇癪を起こすようになった。

失禁すると便の付いた下着を部屋の箪笥に隠す。症状が進行してかつての聡明さは消えても、プライドは残っているのでとても辛そうでした。最期は体力が衰えて、身動きもとれぬまま誤嚥性肺炎で亡くなりました」

患者本人にとっても、看護する家族にとっても負担は大きい。

具体的な疾患ではなく、医療行為が引き起こす「最悪な死に方」を挙げる医師もいた。国際全人医療研究所理事長の永田勝太郎医師(心療内科)が挙げたスパゲティ症候群だ。

続きはソースで

※週刊ポスト2016年9月30日号

http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_449183/

images


引用元: 【医療】スパゲティ症候群 医療行為が引き起こす「最悪な死に方」©2ch.net

スパゲティ症候群 医療行為が引き起こす「最悪な死に方」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/10(水) 06:50:53.26 ID:CAP_USER9
◆脳卒中を引き起こす10の原因~すべて取り除けば、発症の9割を防ぐことに

がん、心疾患、肺炎に次いで、日本人の死因のワースト4位となっている脳卒中。
2014年度の厚生労働省の統計データによると、日本人の9%が脳血管疾患(脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など)で亡くなっている。
発症すれば一命を取り留めたとしても、重い後遺症が残ることのある怖い病気だ。

ある日突然に脳の中で起きるように見える脳卒中だが、じつは全身の動脈硬化が引き起こす血管の病気だ。
これを防ぐためには、加齢による動脈硬化をさらに加速させる「リスク因子」をひとつずつ取り除くことが鍵になる。

「世の中の脳卒中の大部分は予防できる」ことが、英医学誌『The Lancet』(オンライン版)に掲載された研究で明らかになった。
全脳卒中の90%が、適切に管理すれば取り除けるたった10個のリスク因子によって発症しているというのである。

◇脳卒中の因子は「高血圧」が飛び抜けて危険!

今回の研究は、脳卒中のリスク因子について以前から研究をしていたマクマスター大学(カナダ、ハミルトン)公衆衛生研究所(PHRI)臨床准教授のMartin O’Donnell氏らによって行われたもの。
「運動不足」や「喫煙」などの要因を排除することで、脳卒中がどのくらい減少するかを調べるため、特定のリスク因子による脳卒中発症率を検討した。

調査対象は北南米、欧州、中東、アフリカ、アジア地域の国々とオーストラリアなど、全大陸の約2万7000人。
このうち1万3000人余りが脳卒中の患者だった。

アジアからは中国、インド、パキスタン、フィリピン、タイ、マレーシアが参加しているが、日本人のデータは含まれていないという。
その結果、脳卒中にとって最も危険な因子は「高血圧」だということが判明。
高血圧を改善することができれば、脳卒中リスクは約48%も低下すると推定され

◇10個のリスク因子をなくせば9割の脳卒中を防ぐ

各ファクターのリスク低下率は、以下の通りだ。あなたは何%あてはまるだろうか。
また、何%のリスクを改善することができそうだろうか。

1、高血圧……48%
2、運動不足……36%
3、血中脂質……27%
4、質の悪い食事……23%
5、肥満……19%
6、喫煙……12%
7、心疾患……9%
8、飲酒……6%
9、ストレス……6%
10、.糖尿病……4%

続きはソースで

ダウンロード (3)
 

引用元: 【医療】脳卒中を引き起こす10の原因 すべて取り除けば発症の9割を防ぐことに [無断転載禁止]©2ch.net

脳卒中を引き起こす10の原因 すべて取り除けば発症の9割を防ぐことにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/17(火) 15:06:11.06 ID:CAP_USER*
メイヨー・クリニックの研究者たちは、昼寝は人間にとって非常に危険であると発表した。

一般的に昼間の短時間の睡眠は有益だと言われているものの、血圧が高まるリスクが5倍になる可能性があるという。

英国では少なくとも1600万人が高血圧に苦しんでおり、高血圧が将来的に心臓発作や脳卒中、腎臓病を引き起こす恐れがある。

続きはソースで

ダウンロード (1)

http://jp.sputniknews.com/life/20160517/2147407.html

引用元: 【研究】昼寝は人間にとって非常に危険 ©2ch.net

昼寝は人間にとって非常に危険の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/12(土) 10:07:24.28 ID:CAP_USER*.net
 普段、笑うことがほとんどない人は、ほぼ毎日笑う人に比べて脳卒中のリスクが1・6倍増えるとの調査結果を千葉大や東京大などの研究チームが発表した。

 2013年に全国の65歳以上の高齢者に調査表を送り、回答のあった2万934人を分析した。
笑う頻度は「ほぼ毎日」「週に1~5回」「月に1~3回」「ほとんどない」の4段階で自己申告してもらった。

 「ほぼ毎日」を基準とした場合、ほとんど笑わない人は、脳卒中にかかったことがあると答えた割合が1・6倍高く、心疾患も1・2倍だった。
研究グループは「笑いが脳卒中や心疾患の発症を抑える可能性を示した」としている。

 解析をした東京大の近藤尚己准教授(社会疫学)は「笑いは助け合いの元となる人のつながりを生み出したり、ストレスの軽減につながったりすることなどが考えられるが、さらなる研究が必要だ」
と話す。(石塚広志)

images (1)


ヤフーニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160312-00000010-asahi-soci

引用元: 【健康】笑わないと脳卒中リスク増える? 千葉大など調査

笑わないと脳卒中リスク増える? 千葉大など調査の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/05(金) 21:35:57.37 ID:CAP_USER.net
【プレスリリース】 『口腔内のむし歯菌』と『微小脳出血』との関連を解明 -脳卒中の新たな予防法の開発に寄与 - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/43171


国立循環器病研究センター(略称:国循)の脳神経内科(長束一行部長)の殿村修一レジデント、 猪原匡史医長らの研究チームは、大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座 野村良太准教授、仲野和彦教授らの研究チーム、京都府立医科大学院医学研究科 地域保健医療疫学 栗山長門准教授、渡邊能行教授らの研究チームと共同で、むし歯の原因菌として知られている細菌(いわゆるミュータンス菌)のうち、血管壁のコラーゲンと結合することで血管の傷口に集まって血小板の止血作用を阻害する性質を持つcnm遺伝子保有株が、脳内で炎症を引き起こし脳出血の発症に関与することを明らかにしました。

本研究の成果はNature誌系列のオンライン誌 Scientific Reportsに平成28年2月5日に掲載されました。
また、猪原匡史医長と山本由美研究員(国循再生医療部)は、本研究の関連成果を含む脳卒中、特に脳小血管病のメカニズムに関する総説を2016年2月号のStroke誌に報告し,同誌の表紙を飾りました。

続きはソースで

ダウンロード (2)
 

引用元: 【統計/医学】『口腔内のむし歯菌』と『微小脳出血』との関連を解明 脳卒中の新たな予防法の開発に寄与

『口腔内のむし歯菌』と『微小脳出血』との関連を解明 脳卒中の新たな予防法の開発に寄与の続きを読む

このページのトップヘ