理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

船舶

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/19(木) 21:52:58.53 ID:CAP_USER
海底の構造探査、レアメタル採取…研究船を公開
YOMIURI ONLINE 2016年05月18日 11時57分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160518-OYT1T50063.html

海洋研究開発機構は18日、東京港に接岸した最新鋭の海底研究船「かいめい」(5747トン)を報道陣に公開した。

来年度以降に本格的な研究航海を始めるという。

かいめいは全長約100メートル、幅約20メートル。
日本周辺海域の海底資源を調べたり、地震発生帯の海底地殻の構造を探査したりする目的で建造され、今年3月に海洋機構に引き渡された。

続きはソースで

images (1)


画像
報道陣に公開された海底研究船「かいめい」(18日午前10時32分、東京・有明で、読売ヘリから)=多田貫司撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160518/20160518-OYT1I50016-L.jpg
報道陣に公開された海底広域研究船「かいめい」の操縦室(18日午前11時20分、東京都江東区で)=若杉和希撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160518/20160518-OYT1I50018-L.jpg

▽関連
JAMSTEC
海底広域研究船「かいめい」
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/kaimei.html

引用元: 【海洋地質学】最新鋭の海底研究船「かいめい」(5747トン)を公開 海底の構造探査、レアメタル採取/海洋研究開発機構©2ch.net

最新鋭の海底研究船「かいめい」(5747トン)を公開 海底の構造探査、レアメタル採取/海洋研究開発機構の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/16(金) 14:46:46.76 ID:???*.net
LNG運搬船の燃費向上へ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025557391.html?t=1444973836000

玉野市の三井造船の事業所がLNG=液化天然ガスの運搬船の燃費を良くするエンジンの燃料供給システムを開発し、15日公開しました。

天然ガスを取引する場合、LNGに液化して運搬船で運ばれますが、航行中の船の振動などによってタンクに入ったLNGの一部が気体に変わってしまいます。
この気化したガスはこれまで、重油と合わせて船のエンジンの動力として利用されてきましたが、燃焼効率が悪いことが課題となっていました。

こうした中、三井造船では気化したLNGをそのまま圧縮してエンジンに吹き付けることでエンジンを回す新たな燃料供給システムを開発し世界で初めて商品化することになりました。
会社によりますとこのシステムによって従来に比べて2割ほどエネルギーの燃焼効率が高まり、LNG運搬船の燃費改善が図れるようになるということです。

天然ガスは二酸化炭素の排出量が石油に比べて少なく、世界的に需要が高まる一方、LNG運搬船の需要も今後高まることが予想されています。
一定の大きさの船舶を対象とした国際的な環境規制が強化される中、会社では今回の燃費性能に優れ、二酸化炭素の排出量が少ないシステムを世界に向けて売り出したい考えです。

三井造船玉野事業所の鞍懸直史産業機械設計部長は「燃費が改善された新しいエンジンの開発で世界の皆さんがこれからも長く生活できるクリーンな社会に貢献していきたい」と話しています。

10月15日 19時53分

images
 

引用元: 【技術】三井造船がLNG運搬船の燃費を良くするエンジンの燃料供給システム開発。 従来比2割程エネルギーの燃焼効率高まる

三井造船がLNG運搬船の燃費を良くするエンジンの燃料供給システム開発。 従来比2割程エネルギーの燃焼効率高まるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キャプテンシステムρφ ★ 2014/02/24(月) 13:36:23.75 ID:???0

韓国航空宇宙産業(KAI)は海上の船舶から展開可能な小型の無人偵察機(UAV)を発表しました。

従来、UAVはロケットブースターにより船から射出されます。
しかしこの「悪魔◯し(Devil killer)」と呼ばれるUAVは推進力として圧縮空気を含むキャニスターを搭載しており、また飛行時は2機の電動ダクテッドファンが駆動します。

この機体は海外の顧客向けのUAVとしてシンガポール航空ショーで発表されました。
海上の船舶から容易に打ち上げられるシステムだとKAI社は言います。

「『悪魔◯し』はすでに生産準備ができている。」
「残念ながらまだ注文は無いが、我々は市場に向けて展開していく予定だ。」

悪魔◯しは「戦術的な自爆」を行うUAVとしての特徴も備えています。
データリンクシステムを使用して目標に誘導することも可能であり、突入時には翼に積まれた2kgの炸薬を爆発させることも可能です。

「悪魔◯し」は40kmの作戦範囲を持ち、最大で400km/hで飛行することも可能だとのことです。

7

http://www.janes.com/article/34025/singapore-airshow-2014-kai-promotes-devil-killer-uav-as-maritime-weapon



その名も「悪魔◯し」 自爆可能なコールドローンチ型UAVを発表…韓国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/11(火) 00:20:01.76 ID:???0

★宇和島沖でクジラ目撃(愛媛県)

10日朝、宇和島沖の宇和海で体長およそ10メートルのクジラが目撃された。
船舶と衝突する恐れもあり、県では注意を呼びかけている。県によると10日午前9時半ころ、宇和島市遊子沖の宇和島湾でパトロールをしていた宇和島海上保安部の巡視艇がクジラを発見した。クジラは体長およそ10メートルで、およそ20分間浮き沈みを繰り返したあと、海中に潜り行方がわからなくなった
という。また、今月7日にも宇和島湾をパトロールしていた県の漁業取り締まり船がクジラを目撃している。

県では尾ビレの特徴からザトウクジラと推測していて、衝突事故を起こさないよう漁協や海運会社などに注意を呼びかけている。県内では2007年に宇和島湾にクジラが迷い込んだほか、同じ年に八幡浜市の沖合いでも2頭のクジラが目撃されている。

9a17c666.jpg

[ 2/10 18:03 南海放送]
http://news24.jp/nnn/news8784116.html



【愛媛】宇和島沖でクジラ目撃 船舶と衝突する恐れ 注意呼び掛けの続きを読む

このページのトップヘ