理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

英国

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2013/10/18(金) 18:14:48.46 ID:???

全長17メートルの恐竜化石が競売に 英

(CNN) 1億5000万年前に生息していた恐竜「ディプロドクス」の化石が近く、英国のオークションに出品される。全長17メートルの「大物」だ。
大型恐竜の完全な化石がオークションにかけられるのは欧州で初めてとされる。

イングランド南部ビリングスハーストで来月27日に開催されるこのオークションは、「進化」がテーマ。
英ジュラシック海岸で発掘されたイクチオサウルスの化石や、自然史関連の芸術作品も出品される。
キュレーターを務めるのは文筆家で画家のエロル・フラー氏だ。
同氏によると、ディプロドクスの化石は2009年に米ワイオミング州で発掘され、「ミスティー」と名付けられた。

同州の発掘現場へ14歳と11歳の息子を連れて行った古生物学者が、2人に近くの地面を掘らせたところ、巨大な骨を見つけてきた。
すぐにチームをそちらに移し、9週間かけて全体を発掘した。

米国の国有地で発掘された化石は国外への持ち出しが制限されるが、ミスティーが見つかったのは私有地だったため、世界中どこへでも合法的に運ぶことができるという。
フラー氏によると、世界では6カ所ほどの博物館がディプロドクスの化石を所蔵し、ロンドン自然史博物館など博物館数カ所に石こう模型が展示されている。

ミスティーは金属製の枠で支えられ、この枠は組み立て式になっている。
いったん解体して再び組み立てる作業には、2~3人がかりで約1日かかるという。
予想落札価格は40万~60万ポンド(約6300万~9500万円)。

フラー氏は、8月にオークションにかけられた高級車フェラーリの落札価格が1800万ポンド(約28億円)に上ったことを例に挙げ、「仮に私が金持ちだとして、友人に自慢する時のインパクトを考えれば、ミスティーは信じられないほど安い」と強調した。

CNN.co.jp 2013.10.18 Fri posted at 09:00 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35038623.html?tag=cbox;fringe
e88ebb9a.jpg



【古生物】全長17メートルの恐竜「ディプロドクス」の化石が英国でオークションにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 逆落とし(家) 2013/10/16(水) 12:09:35.57 ID:xNj1XeG5P BE:2589256894-PLT(22223) ポイント特典

(CNN) 英国で最大3万人が、牛海綿状脳症(BSE)との関係が指摘される変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)に感染している疑いがあるという調査結果が、15日の医学誌BMJに発表された。 

英国でこれまでにvCJDの感染が確認された患者は177人のみ。世界保健機関(WHO)によれば、英国以外の11カ国では49人の感染が報告されている。

これまでの研究では、vCJDの原因となるプリオン蛋白(たんぱく)に感染しながら発症していない人は英国に4000人に1人の割合で存在すると考えられていた。

しかし英神経病理学研究所のセバスティアン・ブランドナー氏のチームが3万2441人の虫垂組織を調べた結果、16人からvCJDの陽性反応が出た。

英国の人口比で換算すると、およそ2000人に1人の割合で未発症の感染者が存在する計算になる。

英国で最大3万人が変異型クロイツフェルト・ヤコブ病に感染している可能性があるという

http://www.cnn.co.jp/world/35038565.html 
http://www.cnn.co.jp/world/35038565-2.html 
http://www.cnn.co.jp/photo/l/518937.html
10



BSE由来疾患、英で3万人が感染の疑い 献血で拡散の恐れもの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 逆落とし(栃木県) 2013/10/16(水) 15:05:22.51 ID:sGzVkj5V0 BE:166971757-PLT(12791) ポイント特典

ノーベル物理学賞のヒッグス氏、「来年85歳で引退する」

 英BBC放送は15日、今年のノーベル物理学賞受賞が決まった英エディンバラ大のピーター・ヒッグス名誉教授(84)が、来年5月29日の85歳の誕生日を機に研究活動から引退する意向を表明したと報じた。ヒッグス氏がBBCのインタビューで語った。

 ヒッグス氏は常勤の教官職からは17年前に身を引いたが、ほかの科学者との交流など研究活動は続けている。

 同氏は「85歳になったら引退する」と明言。ノーベル賞については「(ヒッグス粒子の存在を予言するのに要した時間は)1964年のわずか2、3週間だった」として、短期間で行った仕事を他の受賞者の業績と並べられるのは居心地が悪いと謙遜した。

 99年に英政府から授与の申し出があったナイトの爵位を断ったことも明らかにし、「早すぎると思ったし、いずれにしてもそういった肩書は欲しくなかった」と述べた。


4

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131016/art13101609090002-n1.htm



ヒッグス博士 「ヒッグス粒子なんて2・3週間でパパっと思いついた物でノーベル賞とか居心地が悪い」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トペ コンヒーロ(WiMAX) 2013/10/14(月) 14:52:56.44 ID:W6bm4sz30 BE:2395277647-PLT(12000) ポイント特典

「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる

物質に質量をもたらす「ヒッグス粒子」の存在を予言した、ピーター・ヒッグス博士が2013年のノーベル物理学賞を受賞しました。「神の粒子」とも呼ばれ宇宙の仕組みを解明する鍵を握るとされるヒッグス粒子とは一体どんなものなのか、「雪」を使って説明されるとかなりわかりやすくなります。

What Is the Higgs? - Interactive Graphic - NYTimes.com
http://www.nytimes.com/interactive/2013/10/08/science/the-higgs-boson.html

以下、キャプチャと日本語訳
結構長いので、英語が読める人は元サイトのスライドショーを見たほうが早いです

「ヒッグス粒子」とは何でしょうか?
3e51ebe4.png

  http://i.gzn.jp/img/2013/10/09/what-is-the-higgs/001.png 


【画像多数】「ヒッグス粒子」って一体なんなんだ? 雪で表現するとわかりやすいと話題にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: TEKKAMAKI(庭) 2013/10/14(月) 14:50:15.54 ID:Oj1dTNKD0 BE:4379717186-PLT(12000) ポイント特典

2013年のノーベル物理学賞の受賞が決まった英エディンバラ大学名誉教授のピーター・ヒッグス博士(84)が11日、同大で記者会見を行った。

 8日の発表の際に人前に姿を現さず、3日遅れの受賞会見となった。

 ヒッグス博士は「南部陽一郎博士の研究から大きな影響を受けた」と明かした。

 ヒッグス博士は1964年、物に質量を与えるヒッグス粒子の存在を予測し、今回の受賞が決まった。その基礎になる理論を提唱したのが、米シカゴ大名誉教授で、2008年の同賞受賞者の南部博士だ。ヒッグス博士は「1960年に研究の方向を見失っていたとき、南部博士の論文に興味をかきたてられた。彼の足跡をたどり、彼の理論で欠けていた要素を提供した」と語った。

2

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000239-yom-sci



【朗報】 ノーベル賞のヒッグス博士「受賞は日本人の南部博士のおかげ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/10/04(金) 17:11:58.81 ID:???0

★<スペイン>夜型やめた!時計を1時間遅らせることを検討

スペイン下院の委員会が、時計の針を今より1時間遅らせ、経度の近い英国などと時間帯を合わせるべきだとする報告書をまとめた。国民の夜型生活解消が狙いで「仕事の能率が上がる」と期待。スペイン紙の世論調査では賛成が8割以上で、経済省が検討を進めている。

 9月26日にまとめられた報告書は、スペインで昼食を午後3時ごろ、夕食を午後10時ごろに取る人が多い点について「太陽に合わせるためそうなっており、時計の方が間違っている」と指摘。

 時間帯の変更により「家庭生活、仕事のバランスが良くなり、労働の生産性も上がる」と結論付けている。デギンドス経済相は報告書がまとまったことを受け、「変更を検討する」と述べた。ABC紙の調査では回答者の82%が変更に賛成している。

 スペインは欧州大陸の西に位置し、首都マドリードなど国土の大半は、英国を通るグリニッジ子午線より西にある。当初は英国と同じ時間帯だったが、第二次大戦中に変更され、今はドイツやポーランドと同じだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000058-mai-eurp
2



【スペイン】夜型やめた!時計を1時間遅らせることを検討の続きを読む

このページのトップヘ