理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/24(金) 20:35:17.74 ID:CAP_USER
■飲んでいた妊婦を「必死で止めた」というツイートが話題に

「マタニティマークを付けた人が、爽健美茶を飲んでいたので必死で止めた」とする根も葉もないツイートが拡散している。販売元のコカコーラは8月24日、ハフポスト日本版の取材に対し、こうした噂は信ぴょう性のないもので「爽健美茶は妊婦が飲んでも問題ありません」と答えた。

同社広報は「爽健美茶は発売以来25年が経ちますが、お客様からそうした苦情は承っておりません」「老若男女、あらゆるお客様に美味しくお飲みいただけるように設計されたブレンド茶です。安心してお召し上がりください」と答えた。

8月下旬、Twitter上である投稿が話題になった。

あるTwitterユーザーは、マタニティマークを付けた人が「爽健美茶」を飲んでいるところに出くわし、飲むのをやめるよう「必死で止めた」とツイート。その理由を、爽健美茶はカフェインが入っていないものの、「ハトムギ」の成分が含まれており、流産の危険があるというのだ。

赤ちゃんを異物として排出? 危険性なし
投稿したユーザーは、そのなかで「ハトムギは赤ちゃんをイボと同じ異物と判断して身体から排出」すると言及。拡散希望のハッシュタグをつけたためか、投稿から5日間で約4000件リツイートされた。

また、「妊娠中にハトムギ茶を飲んではいけない」などと危険視するようなブログも散見される。

続きはソースで

https://amd.c.yimg.jp/im_sigglUgLrLkVA6sjcwlhjXHLkw---x400-y200-q90-exp3h-pril/amd/20180824-00010006-huffpost-000-12-view.jpg
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/24/hatomugi-ninshin_a_23508421/?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
ダウンロード (7)


引用元: 爽健美茶で流産? とネットで話題、根も葉もない噂、コカ・コーラ社が否定「妊婦が飲んでも問題ない」[08/23]

爽健美茶で流産? とネットで話題、根も葉もない噂、コカ・コーラ社が否定「妊婦が飲んでも問題ない」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/29(木) 18:17:53.75 ID:CAP_USER
社会
“茶道ロボ”真面目に開発したら笑われた
(東京都)


■ 動画をみる
日本の「わびさび」の精神を体現した茶道の振る舞いをロボットが再現し、ネット上で話題になっている。どんなロボットなのだろうか。 お茶をたてて、お茶菓子を出す。茶道のおもてなしをするために開発された茶道ロボ151A。
抹茶を入れて、お湯を注ぎ、茶せんで素早くかき混ぜる。ガシャガシャとかき混ぜるこの動作、風情はあまりない。 しかし、きめの細かいふんわりとした泡立ち。最後は茶わんを回し、茶わんの正面を正してお出しする茶道の作法も取り入れている。
このロボットをつくったのは「aNo研」のみなさん。モノづくりが好きだったという3人による同好会だ。プログラミング担当のネモさんに、機械担当の工場長。そして、プロジェクトを管理するリーダー。

続きはソースで

【the SOCIAL viewより】
[ 3/29 14:38 NEWS24]

http://www.news24.jp/nnn/news890170006.html
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)
images (1)


引用元: 【今日の特選】“茶道ロボ”真面目に開発したら笑われた[03/29]

“茶道ロボ”真面目に開発したら笑われたの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/02/07(水) 03:37:33.13 ID:CAP_USER
(CNN) たばこを吸ったりお酒を飲んだりする人が熱いお茶を飲むと、食道がんにかかる危険性が高くなるとの研究結果を、中国のチームが新たに発表した。

北京大学の研究者らが50万人近い中国の成人を平均9年半にわたって追跡し、結果を内科専門誌の最新号に発表した。
この分野の研究としては過去最大の規模とされる。

お茶を毎週飲むと答えた人に、その温度を「温かい」「熱い」「非常に熱い」の中から選ぶよう指示したところ、「熱い」もしくは「非常に熱い」お茶を飲むこと自体に食道がんとの相関はみられなかった。

しかし1日にたばこを1本以上吸う人や、アルコールを15グラム(グラス約1杯のビールに相当)以上を摂取する人は、「熱い」または「非常に熱い」お茶を飲んでいると食道がんのリスクが2~5倍に増大することが分かった。

喫煙や飲酒はもともと食道がんのリスク要因として知られている。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/02/06/b5fa8f8a22050f40fdc6b3a2aecccacb/pouring-tea.jpg

CNNニュース
https://www.cnn.co.jp/fringe/35114311.html
ダウンロード


引用元: 【医学】熱いお茶で飲酒・喫煙者の食道がんリスク増大、中国で研究[02/06]

熱いお茶で飲酒・喫煙者の食道がんリスク増大、中国で研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/13(木) 16:04:48.64 ID:CAP_USER
茶や納豆の成分に寿命延ばす効果…キウイにも
2017年07月07日 17時51分

茶や納豆、キウイなどに含まれる「ピロロキノリンキノン(PQQ)」という成分に、寿命を延ばす効果があることが分かったと、名古屋大学大学院理学研究科の森郁恵教授らの研究グループが発表した。

研究成果は、4日付の英科学誌に掲載された。
 
PQQは1970年頃に発見された化合物。その後の研究で、抗酸化作用や神経の保護に効果のあることが分かっており、サプリメントや化粧品などに活用されている。
 
実験では、人間と似たDNA配列を持つ体長約1ミリの線虫を使用。PQQを線虫に与えて経過を観察したところ、成虫になった後の平均寿命が12・8日から16・8日に3割程度延びたのが確認された。PQQの効果で、細胞に低濃度の活性酸素が発生することにより、生体の防御機能が強化されたという。

続きはソースで

▽引用元:YOMIURI ONLINE 2017年07月07日 17時51分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170707-OYT1T50046.html

▽関連
名古屋大学 プレスリリース 2017/07/05
細胞膜由来活性酸素による寿命延長メカニズムを世界で初めて発見 -新規食品素材PQQがもたらす寿命延長のしくみを解明-
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20170705_sci_1.pdf
ダウンロード (1)


引用元: 【分子神経生物学】茶や納豆、キウイなどに含まれる「ピロロキノリンキノン(PQQ)」に寿命延ばす効果/名古屋大など©2ch.net

茶や納豆、キウイなどに含まれる「ピロロキノリンキノン(PQQ)」に寿命延ばす効果/名古屋大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/13(木) 02:19:41.27 ID:CAP_USER9
 お茶に含まれているカテキンに代表されるポリフェノールの健康効果はよく知られているが、なんと発毛効果も高いという。
50年にわたってお茶の研究を続けている大妻女子大学の大森正司名誉教授は、カテキンの効能についてこう話している。

「カテキンは強い抗酸化作用があり、脂肪分の分解を促進するので、血液中の脂質が減少し血流が良くなる」

 血流が良くなれば毛根に栄養が行き届き、発毛を促進することになる。また、カテキンはAGA(男性型脱毛症)の原因の一つである5αリダクターゼの活動を抑制するという。ヘアーコンサルタントの工藤澄夫氏も、

「男性ホルモンが多いと頭髪の細胞分裂が減少するので、脱毛が進みます。5αリダクターゼは男性ホルモンと結合することで、男性ホルモンをより強力にする酵素。カテキンはこの働きを抑えるため、結果、発毛を促します」

 カテキンを摂取する方法にはもちろん、お茶として普通に飲むのが簡単。ただ、冷たいお茶を取りすぎるのは身体を冷やすことになり、逆効果にもなりかねない。最も効果的なのが、お茶での洗髪だと言う。前出の工藤氏が続ける。

続きはソースで

(谷川渓)

2016年10月10日 09時58分 アサ芸プラス
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12104-67525/
ダウンロード


引用元: 【薄毛】お茶で頭を洗うと毛が生える!カテキンの知られざるパワーとは?©2ch.net

【薄毛】お茶で頭を洗うと毛が生える!カテキンの知られざるパワーとは?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/15(水) 21:16:00.95 ID:CAP_USER
【AFP=時事】国連(UN)のがん研究機関、国際がん研究機関(IARC)は15日、非常に熱い飲み物は食道がんの要因に「恐らく」なるとの研究結果を発表した。一方、関連性が疑われていたコーヒーについては「通常提供される温度」で摂取すれば、これまで考えられていたような危険は見つからなかったという。

 IARCは、コーヒーとマテ茶のがんとの関連性をめぐる科学的な研究1000件以上を精査した。IARCのクリストファー・ワイルド(Christopher Wild)氏は、その結果として「非常に熱い飲み物をが食道がんの考えられる原因の一つであり、原因となるのは飲料そのものよりも、その温度である」ことが示唆されたと述べた。

 コーヒーとマテ茶は、前回の評価が実施された1991年以降、「ヒトに対して恐らく発がん性がある」に分類されていた。だが、IARCによると、その後に集められた証拠では、コーヒーにもマテ茶にも、がんリスクを高めることとの関連性は見つからなかった。

 その一方で、65度以上の温度で飲み物を摂取した場合に、食道がんの原因となる可能性があることを示す証拠が一部で見つかったという。「65度以上の非常に熱い飲み物を飲むことは、ヒトに対して『恐らく』発がん性があると分類された」とIARCは述べた。

images


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000040-jij_afp-int

アフガニスタン・カブールで茶を飲む人(2014年2月12日撮影、資料写真)。【翻訳
http://amd.c.yimg.jp/im_siggh7fLd7Cl6s6yQA2F1XrXnw---x900-y600-q90/amd/20160615-00000040-jij_afp-000-1-view.jpg

引用元: 【医学】熱い飲み物にがんリスクの可能性、コーヒーにはなし 国連機関©2ch.net

熱い飲み物にがんリスクの可能性、コーヒーにはなし 国連機関の続きを読む

このページのトップヘ