1: 2017/12/28(木) 23:17:21.53 ID:CAP_USER
謎の稀少生物・珍渦虫の新種、日本近海で初の発見 筑波大学などの研究
2017年12月27日 07:04
珍渦虫(ちんうずむし)という海棲生物がいる。最初の発見は1878年にまで遡るのだが、謎の多い生き物で、進化史上においてどのような位置付けにいるのかも、いまだによく分かっていない。その珍渦虫の新種が、初めて日本近海で発見されたと筑波大学、国立遺伝学研究所、北海道大学、東京大学大学院理学系研究科によって報告された。
かれらは脳もしくはそれに類する神経を持たない。またかれらは、肛門、体腔すらも持たない。推測にすぎない段階だが、もしかしたらかれらは、我々高等生物が高等生物になる以前の、最古の生命の特徴を今に伝える存在であるのかもしれない。
続きはソースで
▽引用元:財経新聞 2017年12月27日 07:04
http://www.zaikei.co.jp/article/20171227/418130.html
三浦半島沖で採取された珍渦虫 Xenoturbella japonica。体長は5cm程度である写真の左側が前方であり、右側が後方。中央をベルト状に横断する線があるのが珍渦虫の特徴。撮影:大森紹仁。(画像:筑波大学発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/20171225132520GFh0big.png
▽関連
筑波大学
日本近海で初の珍渦虫の新種を発見 ―動物の起源や進化過程を探る糸口に―
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201712181000.html
珍渦虫のマイクロCTスキャン画像
https://www.youtube.com/watch?v=cTrVU5qbKDI
2017年12月27日 07:04
珍渦虫(ちんうずむし)という海棲生物がいる。最初の発見は1878年にまで遡るのだが、謎の多い生き物で、進化史上においてどのような位置付けにいるのかも、いまだによく分かっていない。その珍渦虫の新種が、初めて日本近海で発見されたと筑波大学、国立遺伝学研究所、北海道大学、東京大学大学院理学系研究科によって報告された。
かれらは脳もしくはそれに類する神経を持たない。またかれらは、肛門、体腔すらも持たない。推測にすぎない段階だが、もしかしたらかれらは、我々高等生物が高等生物になる以前の、最古の生命の特徴を今に伝える存在であるのかもしれない。
続きはソースで
▽引用元:財経新聞 2017年12月27日 07:04
http://www.zaikei.co.jp/article/20171227/418130.html
三浦半島沖で採取された珍渦虫 Xenoturbella japonica。体長は5cm程度である写真の左側が前方であり、右側が後方。中央をベルト状に横断する線があるのが珍渦虫の特徴。撮影:大森紹仁。(画像:筑波大学発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/20171225132520GFh0big.png
▽関連
筑波大学
日本近海で初の珍渦虫の新種を発見 ―動物の起源や進化過程を探る糸口に―
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201712181000.html
珍渦虫のマイクロCTスキャン画像
https://www.youtube.com/watch?v=cTrVU5qbKDI
引用元: ・【生物】謎の稀少生物<珍渦虫>の新種 日本近海で初の発見 筑波大学などの研究
謎の稀少生物<珍渦虫>の新種 日本近海で初の発見 筑波大学などの研究の続きを読む