理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

血小板

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/13(金) 12:14:15.47 ID:CAP_USER
iPS細胞から、実用に使える品質の血小板をつくることに成功したと、京都大などのチームが13日、発表する。
チームは2020年の製品化をめざしている。
京都大iPS細胞研究所の江藤浩之教授は「(今回の成果で)研究開発での準備は終わった」としている。

 血小板は血を固める働きがあり、出血した際や、貧血の患者への輸血に使われる。
現在は献血でまかなわれているが、少子高齢化の影響もあり、将来は不足が懸念されている。

続きはソースで

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL766F5LL76PLBJ00L.html
ダウンロード (2)


引用元: 【医学】京大チーム iPS細胞から作製の血小板、献血と同等の実用品質に[07/13]

京大チーム iPS細胞から作製の血小板、献血と同等の実用品質にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/02(水) 19:44:10.95 ID:CAP_USER
 重いけがで救急搬送されたO型の患者は、それ以外の血液型の人に比べ、死亡率が2倍以上高いとの研究結果を、東京医科歯科大の高山渉特任助教(外傷外科)らが2日、救急医学の専門誌に発表した。
O型は他の型に比べて血が固まりにくく、大量出血する人が多い可能性があるという。

 O型の患者には、医療現場でより慎重に止血するなどの対応が求められる可能性がある。
高山さんは「死亡が多くなる仕組みを、さらに詳しく調べる必要がある」と話している。

 2013~15年度に入院が必要となる重いけがで東京医科歯科大病院など2病院に運ばれた患者901人のデータを分析。

続きはソースで

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30063700S8A500C1000000/
ダウンロード (2)


引用元: 【医学】けがで死亡「O型多い」 出血リスク大か[05/02]

けがで死亡「O型多い」 出血リスク大かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/07(月) 12:05:59.90 ID:CAP_USER
2017/8/7 2:00日本経済新聞 電子版
 製薬・化学関連の国内企業16社は体のあらゆる部分になることができる万能細胞「iPS細胞」を使い、血液の成分である血小板を量産する技術を世界で初めて確立した。これまでは献血に頼っていた。

続きはソースで

 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04ICH_W7A800C1MM8000/
ダウンロード (4)



引用元: 【医学】 献血頼らず輸血、iPSから血小板量産 国内16社 [08/07] [無断転載禁止]©2ch.net

献血頼らず輸血、iPSから血小板量産 国内16社の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/17(水) 12:28:46.51 ID:CAP_USER
フジツボ戸惑う塗料、船底への付着防ぐぞ 日ペが開発 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160813-00000047-asahi-bus_all
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160813-00000047-asahi-000-4-view.jpg


 フジツボを戸惑わせることで船底につきにくくする塗料を、塗料大手の日本ペイントホールディングスの子会社が開発し、来年1月から売り出す。人工血管に血小板がつくのを防ぐ樹脂の技術を応用した。船と水との摩擦が小さくなって燃費が良くなり、二酸化炭素(CO2)の排出量は既存の標準塗料より15%以上抑えられるという。

 フジツボや緑藻、ミドリイガイなどが船底につくと船が重くなったり、水との摩擦が増えたりして速度や燃費が悪くなる。いまは亜酸化銅など、生き物を◯す物質を少しずつ海中に出す塗料で防いでいるが、環境面で問題があった。

 フジツボの幼生は、岩や船底などのつく先の性質に合わせて分泌物を出して、くっつく。新しい塗料を船底に塗ると、表面に水になじむ性質と、なじまない性質が超微細にまだらに並ぶ。このため、フジツボがどんな分泌物を出せばいいのか分からなくなるという仕組みだ。

ダウンロード
 

引用元: 【材料科学】フジツボ戸惑う塗料、船底への付着防ぐぞ 日ペが開発 [無断転載禁止]©2ch.net

フジツボ戸惑う塗料、船底への付着防ぐぞ 日ペが開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/05(金) 21:35:57.37 ID:CAP_USER.net
【プレスリリース】 『口腔内のむし歯菌』と『微小脳出血』との関連を解明 -脳卒中の新たな予防法の開発に寄与 - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/43171


国立循環器病研究センター(略称:国循)の脳神経内科(長束一行部長)の殿村修一レジデント、 猪原匡史医長らの研究チームは、大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座 野村良太准教授、仲野和彦教授らの研究チーム、京都府立医科大学院医学研究科 地域保健医療疫学 栗山長門准教授、渡邊能行教授らの研究チームと共同で、むし歯の原因菌として知られている細菌(いわゆるミュータンス菌)のうち、血管壁のコラーゲンと結合することで血管の傷口に集まって血小板の止血作用を阻害する性質を持つcnm遺伝子保有株が、脳内で炎症を引き起こし脳出血の発症に関与することを明らかにしました。

本研究の成果はNature誌系列のオンライン誌 Scientific Reportsに平成28年2月5日に掲載されました。
また、猪原匡史医長と山本由美研究員(国循再生医療部)は、本研究の関連成果を含む脳卒中、特に脳小血管病のメカニズムに関する総説を2016年2月号のStroke誌に報告し,同誌の表紙を飾りました。

続きはソースで

ダウンロード (2)
 

引用元: 【統計/医学】『口腔内のむし歯菌』と『微小脳出血』との関連を解明 脳卒中の新たな予防法の開発に寄与

『口腔内のむし歯菌』と『微小脳出血』との関連を解明 脳卒中の新たな予防法の開発に寄与の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/12(火) 02:03:38.72 ID:???*.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150511/k10010076061000.html

出血を止める血液の成分である血小板を短時間で大量に作る仕組みを、栃木県下野市の自治医科大学などの研究グループが新たに発見し、献血で不足しがちな血小板の確保につながると期待されています。
研究を行ったのは、自治医科大学の西村智教授や京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之教授などのグループです。

研究グループは、動物の骨髄細胞まで観察できる新たな顕微鏡を開発し、血小板の生成過程を詳しく研究した結果、けがなどの炎症で血小板が必要になると、細胞が破裂するようにして、通常よりも短時間に大量の血小板が作られる仕組みがあることを新たに発見しました。

この仕組みは、けがをしたときや急激に血小板が減少した際に一時的に見られるため、これまでの研究では見逃されていたということです。

続きはソースで

no title

引用元: 【医療】血液の成分である血小板を短時間で大量に作る仕組みを発見-自治医大

血液の成分である血小板を短時間で大量に作る仕組みを発見-自治医大の続きを読む

このページのトップヘ