理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/29(木) 05:37:41.54 ID:CAP_USER9
 北海道大学電子科学研究所の根本知巳教授らは、表皮を維持する細胞の分裂を観察することに成功し、厚い皮膚ほど斜め方向への細胞分裂が頻繁に発生することを突き止めた。人間でも耳たぶの表皮はごく薄いのに、足の裏は厚くなっているが、この理由も斜め方向への細胞分裂で説明できるとしている。

 北海道大学によると、根本教授らは最先端のレーザー顕微鏡技術を活用し、生きたマウスの皮膚の深部構造や細胞分裂をイメージする方法を確立、身体のさまざまな部分で皮膚の構造を3次元解析することに成功した。

 この手法を使ってマウスを観察したところ、皮膚の薄い耳や背中では細胞分裂の方向がほとんど基底膜に平行だったのに対し、皮膚の厚い足の裏やしっぽでは斜めに分裂する細胞が多いことが分かった。

続きはソースで

http://univ-journal.jp/9839/
http://www.hokudai.ac.jp/news/160923_es_pr.pdf

ダウンロード (4)


引用元: 【科学】なぜ「足の裏」の皮が厚いのか、北海道大学が疑問解明©2ch.net

なぜ「足の裏」の皮が厚いのか、北海道大学が疑問解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/17(日) 21:16:20.86 ID:CAP_USER.net
中国、月面裏側に探査機着陸の計画 18年打ち上げへ
AFPBBNews 2016年01月15日 19:20 発信地:北京/中国
http://www.afpbb.com/articles/-/3073341

【1月15日 AFP】中国が2018年に、人類史上初めて月の裏側に探査機を着陸させる計画を発表した。
国営メディアが報じた。

月の裏側は地球からはまったく見ることができず、写真は1959年以降撮影されているものの、探査機が着陸したことは一度もない。

続きはソースで

ダウンロード (1)


(c)AFP

引用元: 【宇宙開発】中国、月面裏側に探査機着陸の計画 月面探査機「嫦娥(Chang'e)4号」2018年打ち上げへ

中国、月面裏側に探査機着陸の計画 月面探査機「嫦娥(Chang'e)4号」2018年打ち上げへの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/08(土) 17:40:44.99 ID:???.net

image

 
米航空宇宙局(NASA)は2015年8月5日、通常は地球から見ることができない月の裏側の写真を公開した。
太陽の光に照らされて、形状まで鮮明に写っている。
人工衛星「DSCOVR(ディスカバー)」が7月に撮影したもの。

画像
http://www.j-cast.com/assets_c/2015/08/news_20150807143112-thumb-645xauto-70028.jpg
http://www.j-cast.com/2015/08/07242224.html

引用元: 【宇宙】NASA、月の裏側の写真を公開

NASA、月の裏側の写真を公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/29(水) 21:17:29.71 ID:???.net
嫦娥五号試験機、月の裏側を通過 進路を地球へ 11月1日に帰還
October 29 - 2014 - 科学衛星

国家国防科技工業局、中国国家航天局は10月28日、月からの探査機を帰還させる技術を試験するために打ち上げられた、中国の嫦娥五号の試験機が同日夜、月の裏側を回り、ミッションの折り返し地点を通過したと発表した。
またそれに合わせ、試験機から撮影された、地球や月の美しい写真も公開された。

今後試験機は地球に向けて航行し、11月1日に最大の難関である第2宇宙速度での大気圏再突入に挑む。

この試験機は10月24日、西昌衛星発射センターから長征三号丙改二型ロケットに搭載されて打ち上げられた。
打ち上げ後、試験機は月の軌道とほぼ同じ高度にまで上げる大きな楕円軌道に投入され、一路月へ向けて航行を始めた。
そして途中、軌道補正を行いつつ月に接近し、10月28日の夜に月の裏側を回った。

そして探査機はマラソンの折り返しのように、今後は地球へ向けて進路を取った。
こうした軌道は自由帰還軌道(Free return trajectory)と呼ばれるもので、軌道補正などの細かいものを除けば、エネルギーを使うことなく地球と月との間を往復することができる。
過去にソヴィエトのゾーント計画でも同様のミッションが行われた他、またアポロ計画でも、ミッション中に事故などが発生した際に、月周回軌道への投入や月への着陸を行わずに帰還するための軌道として設定されており、実際にアポロ13ミッションで使用されたことは有名だ。

今後この試験機は、11月1日に地球の大気圏に再突入する予定だ。
その際のスピードは、第二宇宙速度(秒速約11.2km)に近い、秒速10.9kmにもなる。
着陸日時は中国標準時11月1日5時30分(日本時間11月1日6時30分)頃に予定されている。
着陸場所は内モンゴル自治区の中部とされる。
(引用ここまで 全文は記事引用元でご覧ください)

▽記事引用元
http://www.sorae.jp/030905/5339.html
sorae.jp(http://www.sorae.jp/)October 29 - 2014

引用元: 【宇宙開発】中国の嫦娥五号試験機、月の裏側を通過 進路を地球へ 11月1日に帰還_

中国の嫦娥五号試験機、月の裏側を通過 11月1日に地球へ帰還の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 23:23:47.68 ID:???.net

55年前からの謎、月の裏側高地問題を解決

【2014年6月11日 Penn State University】

月の表側と裏側では、月の形成および進化の過程で地殻の厚みに差ができたため、裏側には「海」が存在していないのだという研究成果が発表された。

月の裏側。クリックで拡大(提供:NASA)
http://www.astroarts.jp/news/2014/06/11moon/farside.jpg

「子供のころ初めて月球儀を見たとき、月の表と裏があまりに違うので驚いたことを覚えています。裏側は山やクレーターだらけでした。一体海はどこにあるのか、それは1950年代からの謎でした」(理論モデルを発表したグループの米・ペンシルバニア州立大学所属 Jason Wrightさん)。

その謎は、旧ソビエト連邦が打ち上げた探査機「ルナ3号」によって月の裏側の画像が史上初めてとらえられた1959年から、「月の裏側高地問題(Lunar Farside HighlandsProblem)」と呼ばれてきた。それまで誰も見ることができなかった月の裏側に、海が存在しないことが初めてわかったのである。

月の起源については、地球が形成されて間もないころ、火星サイズの天体が地球に衝突して破壊され、その破片から月が生まれたという考え(巨大衝突説)が広く受け入れられている。
地球と衝突した天体は、ただ高温となって溶けたのではなく、その一部が蒸発した。そして、地球の周りを取り囲むように、岩石やマグマや蒸発した物質からなる円盤状の構造ができた。

さらに、形成されて間もないころの月は現在より10倍から20倍ほど地球に近かったと考えられており、Wrightさんら研究グループでは、現在のように月がその表側を常に地球のほうに向けるような軌道周期をすぐにとるようになった点に着目したのである。
月は地球よりかなり小さいため、冷えるのも早かった。そして、地球側に片方の面を当初から向けていたために、月の表側だけが、摂氏2500度以上と高温だった地球からの放射熱を浴びた。つまり、月の裏側はゆっくりと冷えていった一方で、表側はどろどろに溶けたままだったのだ。

続きはソースで

ソース:アストロアーツ(2014年6月11日)
55年前からの謎、月の裏側高地問題を解決
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/06/11moon/index-j.shtml

原論文: The Astrophysical Journal Letters
Arpita Roy et al. 2014. Earthshine on a young moon: Explaining the Lunar farside highlands.
http://iopscience.iop.org/2041-8205/788/2/L42/

プレスリリース:Pennsylvania State University(June 9, 2014)
55-year-old dark side of the moon mystery solved
http://news.psu.edu/story/317841/2014/06/09/research/55-year-old-dark-side-moon-mystery-solved
~~引用ここまで~~



引用元: 【惑星科学】55年前からの謎、月の裏側高地問題を解決


昔からの謎、月の裏側の問題を解決の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ダブルニードロップ(岡山県) 2013/12/05(木) 11:03:44.80 ID:Nwpfn3ks0 BE:3662177876-PLT(12030) ポイント特典

遂にきた!USBコネクタ新規格は裏表どっちでもOKに!!

 ついにこの時がやってきました。USBコネクタの裏表が無くなる時が!
USB 3.0の規格策定を行う「USB 3.0 Promoter Group」は3日(米国時間)、
USB 3.0の新コネクタ形状となる「Type-C」を新たに発表しました。

 Type-Cでは主に5つの特徴があり、その中の一つに「裏表の撤廃」があります。
つまりアップルのLightningケーブルのように裏・表を気にすることなく差し込むことが
可能となります。

 Type-Cの主な特徴は以下の通り。

・製品設計の発展を目的とした全く新しいデザイン
・micro USB 2.0に似た小さなサイズ
・リバーシブル(裏表無し)設計
・充電機能の拡張
・将来のUSBバス性能増大に対応

 あの忌まわしき “USBの裏表” と決別出来るかと思うと涙が出てくるほど(!?)ですが、やっとこの時がきました。ただし、約17年にも渡って利用されてきた従来のコネクタとは互換性が無くなる点に注意が必要です。

65e2c964.jpg

http://ggsoku.com/2013/12/usb-3-0-type-c/



【特報】 「USBの裏表」 廃止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! うおおおおおおおおお!!!!!!!!!の続きを読む

このページのトップヘ