1: グロリア(WiMAX) 2013/11/01(金) 01:23:47.68 ID:02y2Rlcy0 BE:118971465-PLT(12121) ポイント特典

南海トラフ地震、大阪府の死者は最大13万人--津波での死者は大阪市西区が最多

大阪府は30日、マグニチュード(M)9.1規模の南海トラフ地震が発生した場合の被害想定を発表した。それによると、大阪府内の死者は最大13万3,891人となり、内閣府が想定した9,800人の13倍以上に上った。しかし、地震発生後すぐに全員が避難を始めれば死者は8,806人まで減らすことができるという。

被害想定は、同日開催された府の「南海トラフ巨大地震災害対策等検討部会」(部会長:河田恵昭関西大教授)で提示された。冬の午後6時と夏の正午の2ケースを想定し、それぞれ地震発生5~10分以内に全員が避難を始める場合と30%が津波到達まで避難しない場合を検討した。人的被害については、地震発生後2時間弱で津波が到達し、津波の浸水深が1メートル以上の地域では100%死亡すると仮定した。

被害が最大となる冬の午後6時に地震が発生した場合は、津波による死者は13万2,967人(うち、堤防の沈下などによる死者は1万8,976人)、建物の倒壊による死者は735人、火災による死者は176人などとなり、合わせて13万3,891人が死亡すると予測。津波による死者が内閣府の想定を大幅に上回った要因は、防潮堤の沈下などにより、浸水面積が国の約3.6倍に広がったことによる。

http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/015/
8cf29479.jpg



南海トラフ地震、大阪府の死者は最大13万人--津波での死者は大阪市西区が最多の続きを読む