1: ◆Stars/1XBg @星降るφ ★ 2013/11/16(土) 18:26:45.80 ID:???
アイソン彗星、肉眼でも 5等級、尾も見える
2013/11/16
肉眼で観察できる程度に明るくなってきた「アイソン彗星」の様子を、倉敷科学センター(岡山県)の三島和久学芸員が16日未明、撮影した。三島さんは「ここ数日で一気に明るくなり、5等級に達している。双眼鏡を使えば、尾を引いているのが分かる」と言う。
彗星は明け方に、東の低い空にあるおとめ座の1等星「スピカ」の近くで見つけられる。白く輝き、尾が上向きに広がっているのを確認できるという。11月下旬に太陽に最接近する。
三島さんは「19日ごろまでは、スピカを目印にすると彗星が見つけやすい」と話している。
▽47NEWS/共同通信
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111601001495.html
▽画像
岡山県美作市で撮影されたアイソン彗星=16日午前5時27分
(露出時間は30秒、倉敷科学センター提供)

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/images/2013/11/16/2013111601001532-450.jpg
▽関連リンク SPACEWEATHER.COM
"COMET ISON OUTBURST CONTINUES" 明るさを増し続けるアイソン
http://spaceweather.com/archive.php?view=1&day=15&month=11&year=2013
画像 http://spaceweather.com/images2013/15nov13/peach_strip.jpg
(image taken on the morning of Nov. 15th by Damian Peach)
▽関連スレ
【天文】数十年に一度の大彗星と期待されるアイソン彗星、超高感度ハイビジョン
カメラで撮影に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1383480524/
2013/11/16
肉眼で観察できる程度に明るくなってきた「アイソン彗星」の様子を、倉敷科学センター(岡山県)の三島和久学芸員が16日未明、撮影した。三島さんは「ここ数日で一気に明るくなり、5等級に達している。双眼鏡を使えば、尾を引いているのが分かる」と言う。
彗星は明け方に、東の低い空にあるおとめ座の1等星「スピカ」の近くで見つけられる。白く輝き、尾が上向きに広がっているのを確認できるという。11月下旬に太陽に最接近する。
三島さんは「19日ごろまでは、スピカを目印にすると彗星が見つけやすい」と話している。
▽47NEWS/共同通信
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111601001495.html
▽画像
岡山県美作市で撮影されたアイソン彗星=16日午前5時27分
(露出時間は30秒、倉敷科学センター提供)

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/images/2013/11/16/2013111601001532-450.jpg
▽関連リンク SPACEWEATHER.COM
"COMET ISON OUTBURST CONTINUES" 明るさを増し続けるアイソン
http://spaceweather.com/archive.php?view=1&day=15&month=11&year=2013
画像 http://spaceweather.com/images2013/15nov13/peach_strip.jpg
(image taken on the morning of Nov. 15th by Damian Peach)
▽関連スレ
【天文】数十年に一度の大彗星と期待されるアイソン彗星、超高感度ハイビジョン
カメラで撮影に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1383480524/
【天文】アイソン彗星、5等級に 数日で一気に明るく 肉眼でも観察でき、双眼鏡を使えば尾も見えるの続きを読む