理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

証明

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/05(月) 09:47:07.25 ID:CAP_USER
巨大な素数が新たに発見された。
新たな素数は「10223×2^31172165+1」という数で、桁数は930万桁ある。

すべての自然数nについて、k×2^n+1が素数にならないような正の奇数kが無限に存在することが分かっている(1960年にシェルピンスキーが証明)。
このような奇数kはシェルピンスキー数と呼ばれる。これまでに知られている最小のシェルピンスキー数は「78557」であるが、これより小さいシェルピンスキー数が存在するかどうかはまだ確認されていない。

「78557」よりも小さいシェルピンスキー数の候補として「10223」「21181」「22699」「24737」「55459」「67607」の6個が挙がっていたが、今回「10223×2^31172165+1」が素数であることが分かったため、10223はシェルピンスキー数ではないことが確認された。

なお、これまでに見つかっている最大の素数は「M74207281」というメルセンヌ数で、今年1月に報告された。
メルセンヌ数とは、2のn乗-1の形で表される素数。M74207281=2^74207281-1 は、2233万8618桁の長さをもつ。

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3984110/Researchers-reveal-new-prime-number-help-solve-50-year-old-maths-puzzle-s-9-3-MILLION-digits-long.html
images


引用元: 【数学】新たな巨大素数が見つかり、シェルピンスキー数の候補が1つ消える ©2ch.net

【数学】新たな巨大素数が見つかり、シェルピンスキー数の候補が1つ消えるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/04(日) 14:21:16.38 ID:CAP_USER9
◆英国学者グループ なぜ子供には3人の親がいるべきかを説明

英国の学者グループの仮説によると、三人の親のDNAを使用した受胎方法をとれば、遺伝病を持たない健康な子供を産むことができる、とのことだ。

この理論を実際に証明する目的で、来年2017年、英国の研究グループは、しかるべき実験を行う。
その主な目的は、体外受精の際、三人の親のDNAはどういった影響を及ぼすか、調べることにある。

続きはソースで

イメージ写真:https://jp.sputniknews.com/images/239/07/2390799.jpg

Sputnik日本 2016年12月03日 21:48
https://jp.sputniknews.com/science/201612033081681/
ダウンロード


引用元: 【科学】三人の親のDNAを使用した受胎方法をとれば、遺伝病を持たない健康な子供を産むことができる=英国学者グループが実験実施へ [無断転載禁止]©2ch.net

三人の親のDNAを使用した受胎方法をとれば、遺伝病を持たない健康な子供を産むことができる=英国学者グループが実験実施への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/24(土) 20:20:50.46 ID:CAP_USER
1のn乗根を1^(1/n)と書く(nは自然数)。

指数法則より、

1/(1^(1/n)) = 1^(-1/n) = 1^(-1×1/n) = (1^(-1))^(1/n) = 1^(1/n)

すなわち 1/(1^(1/n)) = 1^(1/n) が成り立つ。  …[1]

例えば、虚数単位 i は、1の4乗根なので[1]より、

1/i = i  …[2]

ところで、

1/i の分子分母に i を掛けると、

1/i = (1×i)/(i×i) = i/(-1) = -i  …[3]

[2][3]より

i = -i

移項して、両辺を2で割る

2i = 0

i = 0   (証明終わり)

ダウンロード (2)
 

引用元: 【数学】i = 0 の証明 c2ch.net

i = 0 の証明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/30(木) 07:37:14.51 ID:CAP_USER
オーロラから聞こえる謎の音の正体を解明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/062900240/


 北極圏の空にオーロラが現れる夜、どこからか不思議な音がかすかに聞こえてくるという。実際にそれを耳にしたことのある人は、オーロラの輝きが頂点に達するほんの数分間、ラジオの雑音にも似た、パキパキ、サラサラ、シューシューという小さな音を聞いたと証言している。地元では長い間、単なる言い伝えにすぎないと考えられてきたが、フィンランドの科学者らがこのほど、音は実際に存在することを証明し、発生原因についても有力な説を提示した。

 6月22日にスウェーデンのストックホルムで開かれたバルティック・ノルディック音響会議で発表された報告によると、「オーロラの音」の原因は、寒い夜に形成される「大気のフタ」によって帯電した大気が閉じ込められることにあるという。太陽から放出されるプラズマの流れが地球に届くと、この帯電した大気が急速に放電。その際に、破裂音のような音を発生させる。(参考記事:2012年6月号特集「太陽嵐の衝撃」)


音と光のショー

 太陽は常に太陽風というプラズマ(電気を帯びた粒子)の流れを放出している。それらの粒子が地球の磁場と作用しあい、大気と衝突することでオーロラが発生、色鮮やかな光のショーが生まれる。(参考記事:「オーロラ爆発、アラスカ北極圏」)

 時に太陽は、この粒子を大量に噴出させることがある。そんな時は地球の磁場が乱されて磁気嵐が起こる。磁気嵐は人工衛星や地上の電気システムに影響を及ぼしたりすると同時に、最も壮大なオーロラを生み出すこともある。(参考記事:「太陽嵐で大規模停電が起きるわけ」)

 オーロラの音については、針葉樹の葉や松かさが関係しているとする説が以前は有力だった。

 磁気嵐の最中には、大気の電位がかなり高くなることがあり、空気と地上の物体の間に電位差が生じる。そこに、針葉や松かさのような先の尖ったものがあれば、簡単に放電が起こる。ちょうど、指先がドアノブに触れると静電気の衝撃でパチッと音が聞こえるのと同じである。(参考記事:「太陽嵐がもたらした強度「G4」の磁気嵐とは」)

続きはソースで

ダウンロード (2)

引用元: 【気象電気学】オーロラから聞こえる謎の音の正体を解明 輝きが頂点に達するわずかな時間、空から聞こえる不思議な音 [無断転載禁止]©2ch.net

オーロラから聞こえる謎の音の正体を解明 輝きが頂点に達するわずかな時間、空から聞こえる不思議な音の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/11(土) 17:50:23.58 ID:CAP_USER
世界人口の3分の1、天の川見られず 「光害」が影響 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-00000019-asahi-soci
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160611-00000019-asahi-000-2-view.jpg


 世界の人口の8割以上が街の照明などで夜空が明るくなる「光害」の影響を受けており、約3分の1は「天の川」が肉眼で見られなくなっていることが欧米の研究チームの分析でわかった。米国民の約8割、日本では約7割が肉眼で見られず、最も深刻なシンガポールでは、ほぼ全土で夕方のように薄明るい夜が続き、自然の夜の暗さを感じなくなっているという。

 米科学誌サイエンス・アドバンシズ(電子版)に論文が掲載された。研究チームは高解像度の衛星写真を分析し、各国の地域ごとに自然状態の夜空に対し、人工光による「光害」の深刻度を6段階に分類した。

 その結果、天の川が見られない都市部などに住む人口は、世界全体の約3分の1。先進国の割合が高く、米国では約8割、欧州で約6割、日本でも約7割に達した。最も光害がひどいシンガポールでは、全土で人の目が暗いところに反応する「暗順応」が起きなくなるほどだという。

 一方、アフリカ諸国では、人口の約6~8割が自然のままの夜空の下で暮らしており、一部の大都市を除き、多くの地域で天の川が見られる状態だった。(ワシントン=小林哲)

ダウンロード
 

引用元: 【環境】世界人口の3分の1、天の川見られず 「光害」が影響 [無断転載禁止]©2ch.net

世界人口の3分の1、天の川見られず 「光害」が影響の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/09(月) 02:08:41.91 ID:CAP_USER*
 紛争が続くシリアから大量の難民を受け入れている隣国ヨルダンで、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が難民の目の虹彩(こうさい)の登録を進めている。
難民キャンプではなく、街中に入り込んだ人々に生活費をどう確実に届けるか。この新技術に期待がかかる。
トマトや鶏肉、ヨーグルトをかごに入れて会計に向かうと、シリア出身のディカさん(27)は財布も出さず、レジに備え付けられたカメラをまっすぐ見つめた。
カシャッ。撮影音の後、数秒でレシートが出て会計はおしまい。「ちょっと並ぶけど、手ぶらで買い物ができて便利だよ」

 アンマンから車で2時間ほどの砂漠にあるアズラック難民キャンプ。
シリアから逃れた約4万人の難民が利用するキャンプ内のスーパーでは4月から、身分証明書(ID)代わりに虹彩を認証し、食品が買えるようになった。

 キャンプの居住者が使えるのは、国連世界食糧計画(WFP)が毎月支給する1人20ディナール(約3千円)相当の食費だ。
スーパーで撮影された画像はUNHCRのコンピューターに送られ、データベースに登録されたデータと照合。一致すれば、登録者に配分された食費から自動的に代金が引き落とされる。

 WFPの担当者は「以前は銀行カードを紛失したり盗まれたりする難民も多かった。
認証の仕組みにより、難民が自分で選んだ物を買うという日常が送れるようになった」と語る。

 UNHCRは2013年から、ヨルダンなどで3歳以上のすべての難民の虹彩の登録を進めてきた。
レバノン、イラク、エジプト、シリアを含めこれまで計約193万3千人分、約378万件が登録された。

■きっかけはシリア紛争
 UNHCRが虹彩に注目したきっかけは11年に始まったシリア紛争だ。
約380キロにわたって国境を接するヨルダンには、今年4月までに64万6千人のシリア難民が◯到。
その8割以上は難民キャンプではなく、知人らを頼ってアンマンなどの街中で生活している。

 アンマンで娘一家と暮らすセタさん(49)は、過激派組織「イスラム国」(IS)が侵攻したシリア北部ラッカから15歳の次男と逃れてきた。
6人暮らしで家賃は月150ディナール(約2万2700円)。夫は亡くなり、貯金もなく「生活支援費だけが頼り」という。

images


画像
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160508-00000060-asahi-000-view.jpg
UNHCRの施設で、虹彩(こうさい)を読み取る装置を見つめる8歳のシリア難民のテスニームさん(左)。1年ごとに再登録を求められるという
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160508-00000060-asahi-int
朝日新聞デジタル 5月8日(日)19時48分配信

引用元: 【国際】瞳をパチリ、買い物はIDいらず 進む難民の虹彩登録©2ch.net

瞳をパチリ、買い物はIDいらず 進む難民の虹彩登録の続きを読む

このページのトップヘ