理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

謝罪

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/15(水) 01:17:37.82 ID:CAP_USER
ひとみ失敗、責任者陳謝=報告書大筋で了承-文科省
時事ドットコム 2016/06/14-18:26
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400771&g=soc

試験観測中に破損し、運用を断念した宇宙航空研究開発機構(JAXA)のX線天文衛星「ひとみ」について、プロジェクトマネジャーを務めた高橋忠幸JAXA教授が14日、文部科学省の宇宙開発利用部会に出席し「期待されたミッションを達成できず、大変申し訳なく思う」と陳謝した。
 
3月26日の異常発生後、高橋教授が公の場に姿を見せたのは初めて。
高橋教授は「何とか復旧させようと努力を続けたが至らなかった。運用断念が決まった後、なぜこのようなことが起きたか精査してきた」と説明。
JAXAがまとめた原因調査と再発防止策の報告書を前に、「じくじたる思いだ」と頭を下げた。
 
続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙開発】X線天文衛星「ひとみ」失敗、責任者陳謝 報告書大筋で了承-文科省[06/14]©2ch.net

X線天文衛星「ひとみ」失敗、責任者陳謝 報告書大筋で了承-文科省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/07(火) 21:07:59.17 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
早稲田大が理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(31)に授与した博士号を論文修正がなければ取り消すと決めたことを受け、代理人を務める三木秀夫弁護士は7日午後、「大学関係者に迷惑をかけ、大変申し訳ない。総長の判断に従う」との小保方氏のコメントを発表した。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/10/07/kiji/K20141007009063120.html

引用元: 【社会】小保方晴子研究ユニットリーダー(31)「大学関係者に迷惑をかけ、大変申し訳ない。総長の判断に従う」

小保方晴子(31)「大学関係者に迷惑をかけ、大変申し訳ない。総長の判断に従う」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 19:55:25.15 ID:???.net

京都大学のiPS細胞研究所は、山中伸弥教授が14年前に発表した論文に不自然な画像があるとインターネット上で指摘されていたことについて、論文の内容が正しいことに疑いの余地はないとする調査結果を発表しました。
一方、画像の元となる実験データは示すことができず、山中教授は、会見で共同研究者のノートが保存されていなかったとして「心より反省し、おわび申し上げます」と謝罪しました。

28日に会見した京都大学iPS細胞研究所によりますと、山中教授が14年前の平成12年に発表した万能細胞の1つ、ES細胞に関する論文で、画像の一部が切り貼りされたのではないかなどの指摘をインターネットで受けていたということです。

[略]

「最初は何のことか分からなかった」
記者会見で、山中教授は次のように説明しました。
「問題の研究は、自分が多能性細胞の研究を始めるきっかけになった極めて思い出深いものだった。その論文に疑問が指摘されていると聞き、最初は何のことか分からないというのが正直な感想だった。
今回の実験は、何回もやっていて結果には自信を持っているが、自分自身の実験ノートは保存していたが、共同研究者のデータは全く保存しておらず、指摘された実験に関するデータが示せない状況だ。
実験は、中国からの留学生と医学部の学生に手伝ってもらったが、責任者はあくまでも私で、今から思えばすべてのノートを私が持っているべきだった。

続き・詳細はソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140428/j64207710000.html

参考サイト
http://blog.goo.ne.jp/netsuzou/e/a703a56e46063cd81de556269b3cb3b9
~~引用ここまで~~



引用元: 【科学】14年前の論文に不自然な画像、内容は正しいという調査結果を発表、一方ノートは保存されておらず謝罪…京大・山中教授


14年前の論文に不自然な画像、内容は正しいという調査結果を発表、一方ノートは保存されておらず謝罪…京大・山中教授の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたZφ~社会篇◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/10(木)19:13:44 ID:???

★小保方支持派が過半数越え!インターネット調査…男性に多い「信用する」

STAP細胞問題で渦中の小保方晴子・理化学研究所ユニットリーダーはきのう9日(2014年4月)に釈明会見を開き、研究は自己流で未熟で、論文の体裁にミスがあったことを涙ながらに謝罪する一方、STAP細胞は間違いなく存在し、200回以上作成に成功しているなどと述べた。
とはいえ、STAP細胞の実在や研究の正当性を具体的に証拠立てるモノは出ず、今後出る可能性も不透明で、司会の小倉智昭は「専門家はとくに厳しい見方」
「(新聞などの論調が)ほんと厳しい。切り捨ててる」などと伝えた。一部でウケが悪かったようだが、
「とくダネ!」のアンケートでは違った。

20~60代の男女各100人「109対91」
小保方会見を見た全国20~60代の男女各100人を対象にインターネットアンケートを行ったところ、「小保方の言葉を信用できる」という人が109人、「できない」が91人で、支持派が過半数を獲得した。
性別で見てみると、男性は「できる」59人、女性は51人で、男性のほうがより小保方の言葉を信じてる結果となった。

信用できる理由としては、「ウソをつくような人に見えない」(会社員27歳)、「思いが伝わってきた」(会社員49歳)などが挙がった。
ウケ悪かったコメンテイターからは、STAP細胞は科学の問題なのに多数決を取って何の意味があるんだといったスクェアな批判も出たが、まあ視聴者のほうもワイドショーやそこに出てくるアンケートなどは、少なくとも科学論文だとは思っていないはずではある。
さて、あなたはSTAP細胞を信じますか。

ソース
http://www.j-cast.com/tv/2014/04/10201729.html



〈STAP問題〉小保方支持派が過半数越え!?インターネット調査…男性に多い「信用する」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/16(木) 18:11:19.84 ID:???0

★豪政府機関、「竜を作って」と望む7歳少女に謝罪
2014年01月12日 09:45

オーストラリア政府の科学調査機関が、「火を吐くドラゴンを開発してほしい」との7歳少女からの要望に「調査不足のため」応えられなかったとして、異例の謝罪声明を発表した。

きっかけはブリスベーンに住む7歳の少女、ソフィーちゃんがオーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の「すてきな科学者さんたち」に宛てて、ペット用のドラゴンを作ってほしいと依頼する丁寧な手紙を送ったことだった。

ソフィーちゃんはペットのドラゴンが女の子ならトゥースレス、男の子ならスチュアートと名付けて餌には生魚を与え、学校にいる時以外は一緒に遊んであげると手紙で約束した。トゥースレスは、アニメ映画にもなった人気児童小説「ヒックとドラゴン)」で主人公のバイキング少年と友達になる竜の名前だ。

このソフィーちゃんからの依頼に、創設87年の歴史を持つCSIROは6日、「当機関には何かが欠けていると言わざるを得ない。ここに竜はいないのです」とウェブサイト上で返答した。「研究を87年続けているのに、まだ竜どころか竜の卵さえ作れていない」

さらにCSIROは、「伝説の竜や火を吐く亜種について十分に踏み込んだ研究をしてこなかった。
ごめんなさい」と異例の謝罪を行い、海外には竜が吐く炎の成分を調べている研究者たちがいると付け加えた。

a4a8fe79.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3006308
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/384x/img_54b7ad6fc491feb671339e67b5557b2f118384.jpg



【オーストラリア】「火を吐くドラゴンを開発してほしい」との7歳少女からの要望に豪政府機関が謝罪の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2013/07/12(金) 08:00:47.03 ID:???

降圧剤バルサルタンに血圧を下げる以外の効果もあるとした臨床試験疑惑で、京都府立医大(吉川敏一学長)は11日記者会見し、同大の論文の結論が誤っていたうえ、「バルサルタンに効果が出るように
解析データが操作されていた」と明らかにした。販売元の製薬会社ノバルティスファーマ(東京)の元社員がデータ解析していたことも確認した。

製薬社員が関与した論文が、薬の売れ行きに有利になる形で操作されており、医薬研究への信頼を揺るがす重大事態に発展した。大学はノ社と研究者との金銭関係も調査する。

今後はノ社の不正への関与が焦点となる。事態を重く見た厚生労働省は、文部科学省と連携して再発防止策を協議する方針。府立医大は、学長らの給与を自主返納する。吉川学長は「深くおわびし、再発防止に努めたい。
申し訳ございません」と謝罪した。関係者の処分も検討する。

論文の責任者は松原弘明元教授(56)。研究チームは、2000年のバルサルタン発売後、医大病院とその関連病院で臨床試験を実施した。高血圧患者約3000人を、バルサルタン服用の約1500人と別の降圧剤服用の約1500人とに分けて、経過を比較。「バルサルタンには他の降圧剤より脳卒中を45%、狭心症を49%減らす効果がある」などと結論付け、09年に学会誌で発表した。

この日の発表によると、府立医大が、研究チームの事務局が保存していた患者データ約3000例について調査したところ、医師の入力データでは脳卒中などの発症に差が見られなかったのに、解析に使われたデータでは、バルサルタンの方が発症を抑制することになっていた。

また、カルテをたどれた223人分を分析。解析に使ったデータには、カルテに記載のない脳卒中や狭心症などの症例があったり、カルテに記載のある患者の症例がなかったりする例が計34件存在した。
いずれも同種の降圧剤に比べてバルサルタンの効果を強調する方向で操作されていた。

大学の聞き取りに対し、松原元教授は「意図的なデータ操作はしていない」と説明したという。

http://mainichi.jp/select/news/20130712k0000m040070000c.html

9

【論文捏造】東工大で中国人研究員がデータ捏造 燃料電池の研究論文、特許取り下げへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330098818/
【捏造】捏造画像で論文投稿 原田准教授を解雇、岡嶋教授を停職6カ月の懲戒処分/名古屋市大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332193161/
【捏造】捏造疑惑のソウル大学教授、2年前にも論文を捏造か 度重なる論文捏造問題で幹細胞研究分野における打撃を懸念する声高まる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338688928/
【捏造】過去最大の捏造…不正論文172本 日本麻酔科学会が調査結果公表 東邦大元准教授は完全否定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341025694/
【捏造】「ホラ吹き」森口尚史氏にバラエティー番組スタッフが関心示し出演オファー 『ホンマでっか!?TV』がかなり積極的?(東スポ)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353145035/



【捏造】降圧剤バルサルタンのデータ操作、京都府立医大が謝罪 厚労省は文科省と連携し再発防止策を協議への続きを読む

このページのトップヘ