理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

赤十字

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/21(土) 13:12:45.98 ID:CAP_USER9
http://news.infoseek.co.jp/article/20170121jcast20172288532/

献血後に届いたという手紙(hikarruさん提供)
http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/jcast/20170121jcast20172288532_0.jpg

「新年一発目、赤十字から謎の封筒届いてて開けたらこれ」――。
あるツイッターユーザーが献血後に日本赤十字社から届いたという「手紙」を公開し、大きな反響を呼んでいる。

冒頭に「血液型についてのお知らせ」と書かれたこの手紙には、何とも衝撃的な内容が記されていた。



「血液自体には何ら異常がなく...」
「あなたの血液型がめずらしい血液型であると思われることから、通常の検査では血液型を確定することができませんでした」
献血で提供された血液は、輸血時に重要となる2つの血液型についての検査が行われる。
1つは、一般的にもよく知られている「ABO式血液型」。
もう1つはRh因子の有無によって分ける「Rh式血液型」だ。
ところが、ツイート主であるhikarruさんの血液は、こうした通常検査では血液型が確定できなかったという。

ツイートは話題を呼び、1万6000回以上リツイートされた。
同時に「ハイブリッド種かも?」「キメラ型か何かですかね...」「ボンベイ型ではないでしょうか...」などと、さまざまなコメントが寄せられた。

手紙には「血液自体には何ら異常がなく、病気との関連性も一切ありません」とあり、ひとまずは安心だが、本人にしてみればどうも釈然としないだろう。

「ん?なんだこの封筒。もしかして病気?それともいつも献血ありがとうって新年の挨拶か? って感じでしたね。
中を見たときは『血液型を確定できませんでした』 いやいや、確定してくれや(笑)って感じでよくわかってませんでした」
ツイートから数日後の2017年1月11日、hikarruさんは手紙が届いた時の感想をJ-CASTニュースの取材にこう語った。

続きはソースで
ダウンロード


引用元: 【血】献血したら「血液型確定できません」 赤十字から届いた謎の手紙 [無断転載禁止]©2ch.net

献血したら「血液型確定できません」 赤十字から届いた謎の手紙の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/02(火) 07:19:50.32 ID:???0.net
(2014年12月1日午前11時12分)

「golden blood」(黄金の血)と呼ばれる血液があることをご存じだろうか。世界の人の0.01%未満(国際赤十字社調べ)しかいないという、希少な血液型の通称だ。英国の生命科学サイト「mosaic」および米国の放送局abcのニュースサイトが10月、11月と、この血液型について報じ、これを日本のニュースサイト「Gigazine」が紹介。日本のネットでも話題になっている。

これらによると、血液型は赤血球の表面にある抗原で決まり、人間の場合、最大342種類の抗原が存在するという。それによって血液型は、A型、O型などの「ABO方式」や「Rh式」だけでなく、何百種類にも分類される。その中で、抗原を一切持たず、誰にでも輸血することができる「Rh null」型が、この「黄金の血」である。

このRh抗原がまったく存在しない「Rh null」型は、2010年時点で世界中を見渡しても確認されているのは43人。医学的にも非常に重要なものだという。

ロンドンにある国立のサイエンス・ミュージアムは、公式Twitterで「mosaic」の記事に「Today’sexcellent」(今日の良記事:編集部訳)とのコメントをつけてツイート。また、日本のツイッターユーザーも、

「すげーワクワクする話。誰にでも輸血できる完全な血液」

「すごい血もあるもんだ。これを人工培養とか出来たら良いのにね」

と、驚きや期待の声が多く見られた。だが、

「『他の人には黄金の血だろうけど、当人は殆どの人から輸血してもらえないのだから、黄金の血なんて思えないのではないかな?』」

という意見も。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:福井新聞 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/r25/58597.html

引用元: 【科学】 世界でたった43人の「黄金の血」 [福井新聞]

世界でたった43人の「黄金の血」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆F4zx7zEbwE 2014/04/04(金)13:23:09 ID:sOmhQ7rtp

 愛知県赤十字血液センター(瀬戸市)は3日、2796人が献血した輸血用血液が規定よりも高い温度で長時間保存されたため廃棄されると発表した。

 発表によると、廃棄されるのは、200ミリ・リットルと400ミリ・リットルのパックになった赤血球製剤計約1000リットル分。県内と岐阜県東濃地区の医療機関で使われるもので、3~5日分に相当するが、全国から血液製剤を取り寄せ、供給に問題はないとしている。

 血液を保管する冷蔵室の温度は2~6度に保つ必要があるが、3月31日午後5時頃から1日午前8時頃まで、最高で13・5度と規定を超える高温状態が約15時間続いた。

 2基ある冷却装置の1基が機能していなかったが、31日は年に1度の点検日で人の出入りが多かったため、職員がその影響と思いこみ、対策を取らなかったという。

 同センターは「献血してくれた方や国民に迷惑をかけ、心よりおわびします」と謝罪している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140404-OYT1T50086.html



【悲報】赤十字の管理ミスで2800人分の献血が廃棄されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ファルコンアロー(東日本) 2014/01/28(火) 10:52:33.85 ID:9kX0lWGV0 BE:74678055-PLT(15073) ポイント特典

若年層の「献血離れ」が進んでいる。県赤十字血液センターなどによると、10~20歳代の県内の献血者数は約10年で4割以上減少。

他県も同様の傾向で、このままだと2027年には全国で約101万人分の血液が不足するとの試算もある。県や日本赤十字社は、若者に協力を呼び掛ける「『はたちの献血』キャンペーン」を実施。湯崎知事自らが広島市内で献血するなど、積極的な参加を呼び掛けている。(中村隆)

同センターによると、2012年度の献血者数は10歳代が5350人で、03年度(1万1398人)に比べて
53%減少。ほかの年代でも、20歳代は43%、30歳代は26%それぞれ減った。一方、40歳代は26%増加し、50歳代は3%、60歳代は24%、それぞれ増えた。

images

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20140127-OYT8T01221.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140127-375005-1-L.jpg



若者の献血離れ 暇だったら献血行けやの続きを読む

このページのトップヘ