理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

赤血球

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/12/09(月) 22:41:11.46 ID:???

胎児の造血ホルモンを生み出す細胞を特定~胎児期の造血メカニズムを解明~
2013年12月 6日 19:00

東北大学大学院医学系研究科の鈴木教郎 講師(新医学領域創生分野)、平野育生 助教(分子血液学分野)、山本雅之 教授(医化学分野、東北メディカル・メガバンク機構 機構長)らは、赤血球をつくる際に必要となる造血ホルモン「エリスロポエチン(EPO)」を生み出す細胞がマウス胎児の神経系組織に存在することを発見しました。

哺乳類の赤血球は、まず胎児期特有の臓器「卵黄嚢(らんおうのう)」でつくられます。
その後、胎児の発達が進むと造血の場が肝臓に移行します。産まれた後は、骨髄で赤血球がつくられます。
これまでに、胎児の肝臓での造血には肝臓から分泌されるEPOが必要であり、成体の骨髄での造血には腎臓から分泌されるEPOが作用していることがわかっていました。
ところが、卵黄嚢が赤血球をつくる際にEPOを供給している細胞は不明でした。
本研究グループは、マウス胎児の発育過程において最初にEPOをつくる細胞が神経上皮と神経堤と呼ばれる部位に出現することを発見しました。
また、これらの細胞でつくられたEPOは、卵黄嚢での赤血球形成を促進することがわかりました。

この研究成果により、長い間の謎であった胎児期の造血メカニズムの一端が解明され、哺乳類における造血機構に新たな知見が加わりました。
本研究成果は、2013年12月6日(日本時間同日午後7時)に英国科学雑誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」のオンライン版で公開されます。

30

▽記事引用元 東北大学 2013年のプレスリリース 2013年12月 6日 19:00配信記事
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2013/12/press20131204-01.html

詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20131204_01web.pdf



【医学】胎児の造血ホルモンを生み出す細胞を特定 胎児期の造血メカニズムを解明/東北大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/12/06(金) 20:38:35.76 ID:???

 京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之教授らは、血液中で酸素を運ぶ赤血球をiPS細胞から大量に作り出す技術を開発した。
赤血球のもとになる細胞を作って増殖させる。
輸血に使う血液の確保のほか、白血病など血液の難病の治療に役立つ成果という。
米科学誌ステムセル・リポーツ(電子版)に6日掲載される。

 iPS細胞に「c―MYC」と「BCL―XL」という2種類の遺伝子を組み込んだところ「不死化赤血球前駆細胞」と呼ぶ特殊な細胞ができた。
この細胞はほぼ無限に増殖し、80日ほどで細胞の数が100億~1000億倍に増える。

 その後、2つの遺伝子の働きを止めると、増殖した細胞は赤血球のもとになる細胞に育った。
酸素を運ぶ能力もあった。マウスの血管に注入すると体内を循環して赤血球に育つことを確かめた。

 これまでもiPS細胞から赤血球を作ることはできたが増殖できず、量産できなかった。研究グループは、ほぼ無限に増殖できる赤血球のもとになる細胞の段階で増やすことで課題を解決した。

images

日本経済新聞 201312/6 2:00
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO63677690W3A201C1CR8000/

Stem cell reports
Immortalization of Erythroblasts by c-MYC and BCL-XL Enables Large-Scale Erythrocyte Production from Human Pluripotent Stem Cells
http://www.cell.com/stem-cell-reports/abstract/S2213-6711(13)00122-7



【再生】iPS細胞から赤血球を量産 血液の難病治療に道/京大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベガスφ ★ 2013/09/02(月) 17:31:54.06 ID:???

"造血する新細胞、マウスで発見…東大チーム"

骨髄の中に、赤血球や血小板などの血液の細胞に変化する新たな細胞をマウスで見つけたと、東京大の中内啓光教授らが30日、米科学誌セル(電子版)に報告する。

中内教授は「血液の細胞ができる過程が新たにわかった。白血病などの原因究明につなげたい」
と話している。

血液の細胞は、骨髄中の造血幹細胞から、前駆細胞を経てできると考えられてきた。
中内教授らは、遺伝子を操作して、紫外線を当てると光る特殊な造血幹細胞をつくり、マウスに移植。
定期的に採血し、造血幹細胞から血液細胞に変化していく過程を詳しく調べた。

その結果、赤血球や血小板などに変化する新たな細胞が見つかった。
ただし、この細胞はリンパ球にはならないという。

c77c87c5.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130830-452186-1-L.jpg
2013年8月30日09時52分
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130830-OYT1T00210.htm

Clonal Analysis Unveils Self-Renewing Lineage-Restricted Progenitors Generated Directly from Hematopoietic Stem Cells
Cell, Volume 154, Issue 5, 1112-1126, 29 August 2013
http://www.cell.com/abstract/S0092-8674(13)00964-1

f637cb5e.jpg

プレリリース
http://www.u-tokyo.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2013/08/20130829_RI_ims_fig1.jpg
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/todai-research/research-news/discovery-of-unexpected-hematopoietic-differentiation-pathway/



【血液】自己複製能力を有する骨髄球性前駆細胞と造血幹細胞から分化される血液細胞の新しい分化経路の続きを読む

このページのトップヘ