理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

起動

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/29(木) 21:37:19.54 ID:CAP_USER
2017年06月29日 18時07分 更新
90年前の電池がまだ動いたァ!? Twitterに投稿された「大正時代の電池」動画に衝撃
大正浪漫を感じる。
[あゆみん,ねとらぼ]


 見るからに古い乾電池を電卓に繋いでみたら起動した……そんなウソみたいな本当の話がTwitterで話題になっています。

https://twitter.com/hieiteitoku1121/status/878469791391993856

 投稿したのはノイビス@比叡提督(@hieiteitoku1121)さん。古い物を集めるのが好きで、この乾電池はたまたまネットで発見し購入したそうです。

 実は乾電池は明治時代には日本でも実用化されており、意外にも歴史が長い製品。ノイビスさんのツイートによると、どうやら「日本乾電池」という会社の製品で、ラベルを見るかぎりでは約90年前(大正時代)のものらしいとのこと。年月が経っているため電圧は低めのようですが、しかし「さすがに起動するのはびっくりです」とノイビスさん。

https://twitter.com/hieiteitoku1121/status/878538479533043712

続きはソースで

(あゆみん)

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/29/news124.html
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ダウンロード


引用元: 【電池】90年前の電池がまだ動いたァ!? Twitterに投稿された「大正時代の電池」動画に衝撃[06/29] [無断転載禁止]©2ch.net

90年前の電池がまだ動いたァ!? Twitterに投稿された「大正時代の電池」動画に衝撃の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベガスφ ★ 2013/09/05(木) 14:08:42.71 ID:???

"キロボが宇宙で第一声 「ロボットの第一歩」"

国際宇宙ステーションへ運ばれた会話をする小型ロボット「キロボ」を開発したプロジェクトチームは5日、キロボが無事起動し、言葉を発することに成功したと発表した。起動確認は日本実験棟「きぼう」で行われ、第一声は「2013年8月21日、未来の希望へ、ロボットの第一歩です」だった。

8月21日に実施。キロボは手足を動かし、胸を張るようなしぐさを見せながら言葉を発した。
キロボは今後、11月からステーションに滞在予定の若田光一さん(50)と会話実験をする予定。

キロボは身長約34センチ、体重1キロと小柄なロボットで、東京大などが開発。顔を覚えてあいさつできる。

9

http://img.47news.jp/PN/201309/PN2013090501000924.-.-.CI0003.jpg
2013/09/05 12:27
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013090501000902.html

きぼうロボットプロジェクト
http://kibo-robo.jp/



【宇宙】国際宇宙ステーションでキロボが第一声「2013年8月21日、未来の希望へ、ロボットの第一歩です」の続きを読む

このページのトップヘ