理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

輸送

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/18(火) 12:18:51.04 ID:CAP_USER
【プレスリリース】亜鉛が腸粘膜の増殖を制御する 分子機構の一端を解明 | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/51218
https://research-er.jp/img/article/20161014/20161014110537.png


 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)分子医科薬理学講座の大橋若奈助教らの研究グループは、細胞内の亜鉛濃度を精密に制御する亜鉛の輸送体(亜鉛トランスポーター)の 1 つ「ZIP7」が、腸管上皮細胞の増殖と幹細胞の維持に重要な働きをしていることを発見しました。


本研究成果のポイント
•亜鉛の輸送体である「ZIP7」は腸管上皮細胞の増殖に必須
•「ZIP7」は小胞体ストレスによる細胞死を抑制することで細胞増殖を維持する
•亜鉛と「ZIP7」による腸管粘膜維持の新たなメカニズム解明が前進


 徳島文理大学、慶應義塾大学、富山大学、理化学研究所らの研究グループは、細胞内の亜鉛濃度を精密に制御する亜鉛の輸送体(亜鉛トランスポーター)[1]の 1 つ「ZIP7」が、腸管上皮細胞の増殖と幹細胞の維持に重要な働きをしていることを発見しました。これは、深田俊幸 (徳島文理大学薬学部 教授)、長谷耕二 (慶應義塾大学薬学部 教授)、大橋若奈(富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 助教)を中心とする共同研究グループ[2]による研究成果です。

 亜鉛は生命活動に必要な微量元素の 1 つであり、生体内の量が低下すると、味覚異常、インスリン代謝の異常、創傷治癒の遅延、免疫機能不全など、体内のあらゆる機能の異常をもたらし、糖尿病をはじめとする様々な病気と関連しています。また、以前から亜鉛の不足は消化管の炎症や腸粘膜構造の異常と関わることが言われてきました。腸粘膜構造は、腸管上皮細胞が増殖と分化を絶えず繰り返すことで維持されています。しかし、亜鉛が腸管上皮細胞の増殖と分化を制御する詳しい仕組みは不明でした。そこで、共同研究グループは、腸粘膜を覆う腸管上皮細胞と体内の亜鉛濃度調整を担う亜鉛トランスポーターとの関係の解明に取り組みました。

 共同研究グループは、役割が不明であった亜鉛トランスポーターZIP7に注目し、ZIP7の遺伝子欠損マウスを用いて解析しました。その結果、ZIP7を欠損すると腸粘膜構造が維持できないことを見出しました。さらに詳しく調べると、ZIP7を欠損すると小胞体ストレス[3]が異常に高まり、細胞死が誘導されることが判明しました。その結果、幹細胞が失われ、腸管上皮細胞が死滅し、腸粘膜構造が崩壊することを明らかにしました。

 今回の成果は、亜鉛トランスポーターZIP7が腸管上皮細胞の増殖制御に必要であり、腸粘膜の維持に必須であることを示しています。今後、ZIP7と腸疾患等との関連を解析することで、ZIP7が有効な治療ターゲットとなることが期待されます。

 本成果は『PLOS Genetics』オンライン版に10月13日午後2時(アメリカ東部時間)に掲載されます。

続きはソースで

ダウンロード (7)
 

引用元: 【生化学】亜鉛が腸粘膜の増殖を制御する 分子機構の一端を解明 [無断転載禁止]©2ch.net

亜鉛が腸粘膜の増殖を制御する 分子機構の一端を解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/03(土) 05:08:00.88 ID:CAP_USER9 BE:348439423-PLT(13557)
国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人補給機「こうのとり」6号機の打ち上げが12月以降になる見通しであることが分かった。
当初は10月1日の打ち上げ予定で、・・・

続きはソースで

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/articles/20160903/k00/00m/040/058000c 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

ダウンロード
 

引用元: 【社会】JAXA、こうのとり6号機打ち上げ12月以降に [無断転載禁止]©2ch.net

JAXA、こうのとり6号機打ち上げ12月以降にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/01(木) 23:52:25.97 ID:CAP_USER9
http://mainichi.jp/articles/20160902/k00/00m/030/094000c

 AP通信によると、米フロリダ州のケープカナベラル空軍基地で1日、衛星打ち上げ前の試験をしていた米宇宙企業スペースXの無人ロケットが爆発した。けが人の有無は不明。

 爆発したのは国際宇宙ステーションへの物資輸送にも使われるファルコン9ロケット。

続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【国際】米スペースX 試験中のロケットが爆発©2ch.net

米スペースX 試験中のロケットが爆発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/23(火) 18:13:09.72 ID:CAP_USER9
米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士2人が19日、国際宇宙ステーション(ISS) に人を運ぶ民間の有人宇宙船「宇宙タクシー」の停泊スペースを設置するため、6時間にわたる船外活動を行った。

NASAテレビの映像によると、ISSのジェフ・ウィリアムズ船長とフライトエンジニアのケート・ルービンスさんがISS船外に移動し、「宇宙タクシー」が駐車できるようドッキングポートにアダプタを設置する作業を行った。

「宇宙タクシー」は米宇宙 開発ベンチャーのスペースXと大手航空機メーカーのボーイングが開発しており、・・・

続きはソースで

ソース/ロイター
http://jp.reuters.com/article/spacetaxi-idJPKCN10Y0F5
ダウンロード (1)



引用元: 【天文】「宇宙タクシー」用駐車場、米飛行士らが宇宙ステーションに設置 [無断転載禁止]©2ch.net

「宇宙タクシー」用駐車場、米飛行士らが宇宙ステーションに設置の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/11(木) 00:20:25.99 ID:CAP_USER
こうのとり6号機打ち上げ延期…燃料配管に漏れ

宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)は10日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ日本の無人補給船「こうのとり6号機」の打ち上げを当初予定の10月1日から延期すると発表した。

続きはソースで

▽引用元:YOMIURI ONLINE 2016年08月10日 18時57分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160810-OYT1T50118.html

images

引用元: 【宇宙開発】無人補給機「こうのとり」6号機 打ち上げ延期…燃料配管に漏れ/JAXA©2ch.net

無人補給機「こうのとり」6号機 打ち上げ延期…燃料配管に漏れ/JAXAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/12(日) 11:56:17.05 ID:CAP_USER9
ことし4月までの4か月間の農林水産物などの輸出額は、食べ物の鮮度を保つ技術の開発が進んだことから船を使ったアジア向けの果物の輸出が伸び、過去最高だった去年の同じ時期の実績を0.9%上回りました。

農林水産省のまとめによりますと、ことし1月から4月までの農林水産物や食品の輸出額は2368億円で、過去最高となった去年の同じ時期の実績を22億円、率にして0.9%上回りました。

このうち、りんごが19.8%、いちごが39.9%、それぞれ増えるなど果物の輸出の伸びが目立っています。

ダウンロード


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160612/k10010553611000.html?utm_int=news_contents_news-genre-new_001 

引用元: 【貿易】果物の輸出伸びる 鮮度保持の技術が進歩©2ch.net

果物の輸出伸びる 鮮度保持の技術が進歩の続きを読む

このページのトップヘ