理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

透視

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/02/27(火) 19:54:24.67 ID:CAP_USER
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180227/k10011345181000.html
発掘せず素粒子ミューオン調査で“石室”を確認 奈良 春日古墳
2月27日 19時17分

奈良県斑鳩町の「春日古墳」で、発掘作業をしなくてもレントゲン写真のように内部が透視できる最新技術の調査によって、古墳の中心部に「石室」と見られる空洞があることが初めて確認されました。

これは奈良県立橿原考古学研究所などが27日発表しました。

斑鳩町の「春日古墳」は形状などから古墳とされてきましたが、発掘調査が行われたことは無く内部の構造はわかっていませんでした。

今回の調査は宇宙から降り注ぐ「ミューオン」と呼ばれる素粒子を解析し、発掘作業をしなくてもレントゲン写真のように内部を透視する最新の技術を使って行われました。

その結果、中心部に空洞が確認されて、データの解析から大きさは、幅およそ1.8メートル、高さおよそ2メートル、長さおよそ6.1メートルほどと推定されることがわかり、要人を埋葬した「石室」と見られるということです。

春日古墳は豪華な副葬品が発掘されて大きな話題となった「藤ノ木古墳」の近くにあり、過去に盗掘にあった形跡が見られないことから、埋葬当時の状態が残されている可能性があるとして注目されています。

奈良県立橿原考古学研究所の石黒勝己特別研究員は「春日古墳に石室と見られる空間があることが初めて確認できた。この技術を使えば古墳を保護しながら研究することができ、手つかずだった古墳の調査が進むはずだ」と話しています。

続きはソースで
ダウンロード (2)


引用元: 【古墳】発掘せず素粒子ミューオン調査で“石室”を確認 奈良 春日古墳[02/27]

【古墳】発掘せず素粒子ミューオン調査で“石室”を確認 奈良 春日古墳の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/24(火) 01:13:52.46 ID:???.net
掲載日:2015年3月23日
http://www.zaikei.co.jp/article/20150323/241715.html

00


 名古屋大学の森島邦博特任助教らによる研究グループは、東芝と共同で、原子核乾板を用いた宇宙線ミュー粒子の測定によって、東京電力福島第一原子力発電所2号機の原子炉内部を透視することに成功した。

 原子炉内の状況の把握は溶融燃料取り出しや廃炉に寄与するが、直接内部を観測することは難しく、未だに内部イメージは得られていない。ミュー粒子は、岩盤1kmでも透過するような非常に高い透過力を持つ素粒子で、大型構造物の周辺にミュー粒子検出器を設置し、構造物を通過して来たミュー粒子の飛来方向分布を計測する事で、X線写真のようにミュー粒子の飛来経路中に存在する質量を推定する事ができる。

続きはソースで

 なお、この内容は3月22日の物理学会で報告された。

<画像>
ミュー粒子を利用した原子核乾板による投資結果を示す図(名古屋大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015032314211190big.jpg

<参照>
名古屋大学が㈱東芝と共同で、福島第一原子力発電所2号機原子炉内部の宇宙線ミュー粒子による透視に成功
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20150320_esi.pdf


引用元: 【素粒子物理】名大、宇宙線ミュー粒子で福島第一原発の中を透視することに成功

【すごい】名大、宇宙線ミュー粒子で福島第一原発の中を透視することに成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/01(木) 17:02:02.15 ID:???.net
東京新聞:噴火予知に火山透視 桜島で実験 宇宙線利用:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015010102000126.html


 火山内部をエックス線写真のように撮影できれば、噴火予知ができるのではないか-。宇宙から地球に降り注ぐ宇宙線を利用した「火山透視」の研究が今年本格化する。

 代表格は、ミュー粒子という素粒子だ。大きな山も突き抜けて反対側に通り抜ける。そこで火山のふもとに装置を置き、山を突き抜けた粒子を検出する。ミュー粒子は密度によって通り抜ける比率が違うので、そこが山体なのか、マグマの通り道になる可能性のある隙間(火道)なのか、それともマグマそのものが存在するのか、見当がつくのだ。

 東京大地震研究所の田中宏幸教授らは今年、全国で最も危険な火山の一つである桜島(鹿児島県)で、一年かけて本格的な実験をする。これまで浅間山(長野・群馬県)や薩摩硫黄島(鹿児島県)、霧島・新燃岳(宮崎・鹿児島県)などで短期間試行してきた。

 「桜島は絶えず噴火している。火山の中のマグマの動きをとらえたい。ミュー粒子で観測していれば噴火予知はできる。とくに薩摩硫黄島のようにマグマが火口に近い位置まで上がっている場合は有望」と田中教授は話す。ミュー粒子以外の宇宙線を使った透視技術も研究が始まっている。今年は、見えないものを見えるようにする技術が開花する年になるかもしれない。

引用元: 【火山学/素粒子物理学】噴火予知を目的とした、宇宙線を利用した「火山透視」 桜島で実験

噴火予知を目的とした、宇宙線を利用した「火山透視」 桜島で実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 32文ロケット砲(チベット自治区) 2014/01/18(土) 22:11:07.68 ID:AoABLV2g0 BE:354560235-PLT(12017) ポイント特典

http://commonpost.info/?p=85475

第六感(シックスセンス)は存在しないことが明らかに!!科学者「第六感?それ勘違いや」
投稿日: 2014年1月18日 作成者: キルロイ
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2014/01/2014y01m18d_172641932.jpg

「第六感」や「超感覚的知覚(ESP)」として知られる感覚は、予知、テレパシー、透視、霊感、勘などとしても扱われており、 多くの人がなんとなく信じています。

科学的根拠がないために、集合的無意識によるシンクロニシティ(共時性「偶然の一致」)による説明や、量子論に基づく説明も試みられています。

最新研究によると、この第六感は存在しないといい、脳が情報処理をする時間がないときに感じる「勘違い」だといいます。

行われた実験では、参加者に同じ女性が写った微妙に異なる2枚の写真が見せられました。この写真の女性は、髪形や装飾品などが少しだけ変えられています。参加者は写真を、それぞれ1秒間の間隔を置いて1.5秒ずつ見せられました。

その後、参加者に2枚の写真の違いを質問し、9つの項目「イヤリング」「ネックレス」「眼鏡」「帽子」「口紅」「アイシャドウ」「アイライナー」「衣服」「髪」からその違いを選ばせました。

その結果、参加者は具体的にどの部分が変化しているのかを特定することはできませんでしたが、何かが変化していること自体は認識していました。またその変化を感覚的に感じると認識していることが分かりました。

メルボルン大学で心理学を専門としているハウ教授によると、五感で認識しているにも関わらず変化を特定しきれない場合、違和感として認識され、それらを第六感と感じていると指摘しています。

超能力などの不思議な能力は、どうやら五感によってもたらされた情報を脳が処理しきれない場合に感じる”幻想”のようですね。

1

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2539970/The-sixth-sense-DEBUNKED-Psychic-powers-not-exist-just-trick-brain-claims-stud.html



第六感(シックスセンス)は存在しないことが明らかに!!科学者「第六感?それ勘違いや」の続きを読む

このページのトップヘ