理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

進行

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/19(日) 23:02:28.92 ID:???

南極巨大氷河の融解進む、20年で1センチの海面上昇も 研究
2014年01月13日 14:56 発信地:パリ/フランス

【1月13日 AFP】世界の海面上昇の最大要因の1つ、南極のパインアイランド氷河(Pine Island Glacier)の融解が取り返しがつかないほど進行しており、今後20年以内に海面が今より最大1センチ上昇する恐れがあるとの研究報告が12日、英科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)」に掲載された。

この研究報告で、仏ジョセフ・フーリエ大学(Joseph Fourier University)のガエル・デュラン(Gael Durand)氏は、パインアイランド氷河は「自律的後退の段階に突入しており、今後も氷河の縮小が取り返しがつかないほど続くだろう」と指摘している。

同氏と国際研究チームは、3種類の異なるモデルを使い、海面下で「棚氷」と陸地が接する領域の「接地線」に基づいてパインアイランド氷河の今後を予測した。
棚氷とは、大陸を覆う氷床が海にせり出して浮かんでいる部分だ。

この接地線は、過去10年間で約10キロ後退した。
また論文では、「おそらく一定ではないが40キロの後退が進行中と思われる」とも記されている。

パインアイランド氷河は、それ自体が巨大な氷の川であるため、西南極氷床(West Antarctic Ice Sheet)からの氷の全消失量の2割に単独で関与しているという。

論文によると、同氷河では1992~2011年の10年間に年間平均200億トンの氷が消失しているとされ、また今後はこの消失量が年間1000億トン以上にまで増加する可能性も高いという。
この数字は、今後20年の間に3.5~10ミリの世界平均海面水位の上昇に相当する。(c)AFP

b382d984.jpg

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月13日 14:56配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006407

▽関連リンク
Nature Climate Change (2014) doi:10.1038/nclimate2094
Received 24 May 2013 Accepted 04 December 2013 Published online 12 January 2014
Retreat of Pine Island Glacier controlled by marine ice-sheet instability
http://www.nature.com/nclimate/journal/vaop/ncurrent/abs/nclimate2094.html



南極のパインアイランド氷河の融解進む 20年で1センチの海面上昇も/仏ジョセフ・フーリエ大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/17(金) 17:28:46.73 ID:???

毎日2杯以上の飲酒で老後の物忘れ早まる、研究
2014年01月17日 10:46 発信地:ワシントンD.C./米国

【1月17日 AFP】アルコール飲料を毎日2杯(純アルコール量20グラム)以上摂取する中年男性は、老後の物忘れの進行が最大で6年早まるとの研究結果が15日、米国神経学会(American Academy of Neurology)の学会誌「ニューロロジー(Neurology)」に発表された。

一方、2杯未満のアルコール飲料もしくは全く飲まない人では、記憶や精神機能の衰えに関して明確な差異は見られなかったという。

この研究では、5000人以上の中年男性を対象に、飲酒の習慣についてのインタビューを10年以上の期間で3回行い、また記憶や認識機能を測定するテストも10年間で3回受けてもらった。
最初のテストを受けた時点での男性らの平均年齢は56歳だった。

研究によると、多量の飲酒を毎日続ける人の精神機能は、アルコールの摂取量が少ない人に比べて、1年半から6年間分ほど衰えが早かった。
また毎日36グラム以上アルコールを摂取する人に記憶や脳機能の急激な低下が見られたという。

論文を執筆した英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)のセベリーヌ・サビア(Severine Sabia)氏は、「中年男性を対象にした我々の研究は、飲酒量と認知機能の衰えが進むスピードとの間の相関関係を示唆している」と説明した。

研究では2000人ほどの女性も被験者として参加していた。
しかし大量のアルコールを摂取する習慣を持つ人がおらず、ほどほどにしかアルコール飲料を飲まない人、もしくは全く飲まない人とで比較することができなかったという。(c)AFP

images

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月17日 10:46配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006649

▽関連リンク
Neurology
Published online before print January 15, 2014, doi: 10.1212/WNL.0000000000000063
Alcohol consumption and cognitive decline in early old age
http://www.neurology.org/content/early/2014/01/15/WNL.0000000000000063
http://www.neurology.org/content/early/2014/01/15/WNL.0000000000000063.full.pdf+html



【神経】アルコール飲料を毎日2杯以上摂取する中年男性 老後の物忘れ早まる/UCLの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 依頼39-8@白夜φ ★ 2013/12/23(月) 00:08:37.64 ID:???

老化の原因を発見し、老化の進行を逆戻りさせることに成功
22.12.2013, 01:10


学者たちは、細胞老化の原因を発見し、老化の進行を逆戻りさせる薬を開発した。
薬剤は現在、マウスで実験されている。

専門家たちは、細胞のエネルギー産生能力が低下するという老化プロセスをマウスで研究した。
2歳の実験用マウスに薬剤NMNを投与したところ、1週間後、このマウスの筋肉は、生後半年のネズミの筋肉と全く変わらなかったという。
開発された薬剤が、人間の健康や若さを保ち、糖尿病やがんなどの加齢と関係する疾患の予防に役立つ可能性もあるという。
 
世界中で多くの学者たちが、老化プロセスを研究している。
この問題へのアプローチは、多岐にわたる可能性がある。
例えばデンマークの研究者たちは12月初旬、ほぼ老化しない生物種を発見したと発表した。
陸地に生息する特定のカメは、老化して死ぬのではなく、加齢と共に死亡率が低下しているという。

5

▽記事引用元 The Voice of Russia ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_22/126258361/

▽関連リンク
・Cell, Volume 155, Issue 7, 1624-1638, 19 December 2013
Copyright 2013 Elsevier Inc. All rights reserved.
10.1016/j.cell.2013.11.037
Declining NAD+ Induces a Pseudohypoxic State Disrupting Nuclear-Mitochondrial Communication during Aging
http://www.cell.com/abstract/S0092-8674(13)01521-3
・The University of New South Wales(ニューサウスウェールズ大学)
Cause of ageing that can be reversed
19 December 2013
http://newsroom.unsw.edu.au/news/health/cause-ageing-can-be-reversed

*ご依頼いただきました。



【朗報】細胞老化の原因を発見し、老化の進行を逆戻りさせることに成功/豪ニューサウスウェールズ大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: アルゼンチンバックブリーカー(家) 2013/11/13(水) 12:52:18.20 ID:VMxhZMIgP BE:647314733-PLT(22223) ポイント特典

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131112001
Ker Than
for National Geographic News
「地球温暖化減速」と呼ばれる現象が、科学者たちを悩ませている。地球温暖化が本当に進行しているのなら、二酸化炭素排出量が増え続けているにもかかわらず、この15年間、地球の気温が比較的落ち着いた状態にあるのはなぜだろうか? 気候変動に懐疑的な目を向ける人たちの中には、この減速現象を根拠として、地球温暖化は実際には起きていないとの主張もある。

この減速の原因をめぐり、科学者の間では議論が続いてきた。これは太陽が長期的な活動低下時期に入ったことによるものだろうか? あるいは、ラニーニャ現象と呼ばれる、世界の天候に影響を及ぼす太平洋赤道域の海面水温低下が引き起こしたものなのだろうか?

そしてここに来て、原因として考えられるもう1つの要素が浮上した。地球温暖化減速について、クロロフルオロカーボン(CFC)に対する国際的な規制が想定外の効果を発揮したためだとする、新たな研究が発表されたのだ。CFCは、地球のオゾン層を破壊する化学物質で、1980年代後半から規制が実施されている。

67811f76.jpg




地球温暖化減速、フロン規制の効果かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エルボーバット(大阪府) 2013/08/18(日) 22:36:43.09 ID:+fFoJwBN0 BE:1545141029-PLT(17480) ポイント特典

 人間の耳は20Hzから20,000Hzの周波数を聞き分けることができるそうだ。
聴力は年齢を重ねるごとに低下していき、その進行は20代より始まるといわれている。
特に周波数の高い音は年齢とともに徐々に聞きにくくなっていく。

e1af1d07.jpg

 この動画では、いくつかの音が発せられる。
最初は誰にでも聞き取れる音、次に50歳以下が聞き取れる音、40歳以下が聞き取れる音と、徐々にその年齢が下がっていく。
みんなは自分の年齢の水準の音を聞き取ることができたかな?それは実年齢と一致していたかな?

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52137221.html

http://www.youtube.com/watch?v=VxcbppCX6Rk




自分の年齢がバレてしまう?聴力を使った年齢チェックテストの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~管理人の周りの声~

1.なんじゃそりゃあ、恐ろしい話ですな。じゃあ仮に子供のころに妊娠できる体だったら受精する可能性がクソ高いってことか?だから高齢出産はなかなか受精しないとかよくある話なんだな。おれも子供産んでもらうときは早めにしかけるとしよう。

2.そうやって考えると男ってのはほんとに楽な生き物だな。なんにも考える必要がないんだもんな。正直、男に産まれてよかったと思う。まぁ、その分女性には敬意を払わないとな。

3.若いと確率的には少ない回数で妊娠すんのは当たり前なんだな。だから高齢出産は難しいんだな。でも相手次第ってこともあるかw

4.女性の卵子はが年々減っていくってことに女性は気づいて生きているんだろうか?子供産みたい人たちが30代になるとあせるのはそのためか?そう思うとあせる気持ちも分かるな。

5.そうなると女性は何歳まで子供を産むことができるんだろうか?なくならないと確率上は何歳でも妊娠できることになるな。でも、体力が持たないのか。難しいな。

~周りの声おわり~
1: 再チャレンジホテルφ ★ 2013/06/05(水) 23:45:34.15 ID:???0

 晩婚化の進行により、「高齢出産」への不安が増大している。
話題書『卵・子老化の真実』(文春新書)の著者で、日本で唯一の出産専門ジャーナリストの河合蘭氏によれば、女性が持っている卵・子の数は、実は生まれる前(胎児期)がピークで、後は減る一方だという。

「平均的な女性の場合、誕生前に500万から700万個の卵・子があり、生まれた時に200万個、生理を迎える頃には30万個に減り、35歳くらいでは2万~3万個しか残っていません。毎月1000個くらいの割合でなくなっていくんです」

 こう話すのは、浅田レディースクリニックの浅田義正院長である。
1日1億個ずつ作られる男性の精・子と違い、卵・子は新しく作られることがないため、年齢とともに“在庫”が減っていくわけだ。

 そこで、最近注目を集めているのが「アンチミューラリアンホルモン(AMH)検査」である。
卵巣にあとどれくらい卵・子が残っているかを推定できる血液検査で、卵・子の残り個数によって卵巣年齢を割り出すというものだ。

 この検査の結果からわかったのは、卵巣は個人差が極めて大きいということだった。
40代でも多くの卵・子を持っている人もいれば、逆に20代でほとんど卵・子がない人もいる。
なかには、実年齢に比して「卵巣年齢が高い」と診断され、ショックを受けるケースもある。

「AMH検査の値が低いからといって、妊娠できないわけではありません。
AMH検査は卵巣のなかの卵子の数が推測できるだけ。
妊娠するためには、数だけでなく、卵・子の質も大事なんです」(河合氏)

※週刊ポスト2013年6月14日号
http://www.news-postseven.com/archives/20130605_191813.html



【ライフ】女性の卵・子は加齢で減少 35歳で数万個になり毎月約千個減少の続きを読む

このページのトップヘ