理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

関西

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/15(水) 18:10:02.89 ID:CAP_USER
奈良市にある円墳と呼ばれる丸い形をした古墳、富雄丸山古墳が、市が行ったレーザーによる詳細な測量の結果、 直径が110メートル前後と円墳としては国内で最大であることがわかりました。
奈良市の富雄丸山古墳は、石製の玉や銅の腕輪などが多数出土している、4世紀後半に作られた大型の円墳で、昭和47年の調査に基づき直径が86メートルとされてきました。

ところが奈良市が来年度の発掘調査を前に、ことし5月から8月にかけて上空からレーザーを当てて地形を詳細に計測したところ、直径がこれまで考えられていたよりも20メートル余り大きい、110メートル前後であることがわかりました。

これは、円墳では国内で最大とされてきた埼玉県行田市の丸墓山古墳の直径105メートルを上回り、国内で最大だということで、当時の古墳文化を知る手がかりになるとして注目されています。

続きはソースで

調査を行った奈良市埋蔵文化財調査センターの鐘方正樹所長補佐は、「古墳のうち前方後円墳や方墳は、最大のものが関西にあったが、
今回、円墳についても奈良に最大のものがあったことがわかり、
かつて古墳を造る文化の中心が関西だったことが改めて証明されたのではないか」と話しています。

大阪大学大学院の福永伸哉教授は、富雄丸山古墳について、「ヤマト政権内の新勢力と深く連携した有力者の墓ではないか」と話しています。

〈地元住民「今後は、もう少し整備を」〉

富雄丸山古墳の近くに30年以上住んでいる60代の女性は「毎日、古墳の周りで犬の散歩をしています。どんな古墳か興味はありましたが、
最大だと聞いて驚きました」と話していました。

また、70代の男性は「家の近くに大きな古墳があるというのはうれしいし地域の誇りです。今後は、もう少し整備してほしいです」と話していました。

関連ソース画像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171115/K10011224581_1711151749_1711151750_01_02.jpg

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171115/k10011224581000.html
images


引用元: 【考古学】奈良の富雄丸山古墳 円墳では国内最大と判明

奈良の富雄丸山古墳 円墳では国内最大と判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/03(水) 16:12:39.82 ID:CAP_USER
2016年08月03日 12時01分
 原子力規制委員会は3日、関西電力美浜原子力発電所3号機(福井県)の安全審査で事実上の「合格」となる審査書案を了承した。

 40年を超えて運転を目指す原発の合格は、関電高浜1、2号機(同)に次いで2例目となる。

 審査書案は、関電による地震や津波の想定、重大事故対策などが、新規制基準に「適合している」と認めた。

続きはソースで

2016年08月03日 12時01分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160803-OYT1T50092.html?from=ytop_ylist
images


引用元: 【原子力発電所】美浜原発、安全審査「合格」…40年超で2例目[08/03] [無断転載禁止]©2ch.net

美浜原発、安全審査「合格」…40年超で2例目の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/03(月) 23:52:55.47 ID:???.net
日本人の死因のトップであるがん治療には、外科的手術や放射線治療、最後の手段として化学療法があるが、今この構図が大きく変わる可能性が出てきた。

免疫を使ってがん細胞を攻撃する新たな免疫治療薬「抗PD―1抗体」が実用化されたからだ。
世界に先駆けて実用化したのが関西の中堅製薬、小野薬品工業だ。
画期的な免疫薬とは――。

以下ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78790300T21C14A0X11000/

引用元: 【医療】15年間諦めなかった小野薬品 がん消滅、新免疫薬

【すごい!】15年間諦めなかった小野薬品 がん消滅、新免疫薬の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/18(土) 01:09:29.99 ID:???0.net
ノーベル賞をとるなら、西日本の公立高校を目指せ!

ノーベル賞、日本人が3名受賞! とても喜ばしい事です。
今回のこのニュースを聞いて「私も取れないものか?」なんて考えている方がいるかもしれません。
そんな方のために「ノーベル賞受賞者の特徴」がないものか……少し探ってみました!

ノーベル物理学賞、日本人3名が受賞しました。
受賞者の出身大学は中村修二氏が徳島大、赤崎勇氏が京都大、天野浩氏が名古屋大。全て西日本の大学出身でした。

ところで、「ノーベル賞は京都大学が多い」なんて言われる事がありますが、ほんとうでしょうか?
ちょっと気になったので過去の受賞者も含め出身大学や出身地を調べてみました。
もしかすると「ノーベル賞をとりやすい地域」があるのかもしれません!

大学も高校も京都強し

まずは出身大学。残念ながら一番受賞者が多かったのは東京大学(東京帝国大学含む)でした。
22名中7名。京都大学はその次で22名中6名。

ではそれ以外の大学は……? 「住みたい街 関西」ガイドとしてはやはり関西の大学が気になるので調べてみると、1校のみありました。
神戸大学、22名中1名。ただ、その一人があのiPS細胞の山中伸弥氏。ちょっと嬉しい気分です。

続いては高校。関西の高校出身者は以下の通りでした。

湯川秀樹(物理学)京都府立洛北高
朝永振一郎(物理学)京都府立洛北高
川端康成(文学)大阪府立茨木高校
江崎玲於奈(物理学)私立同志社高
福井謙一(化学)大阪府立今宮高
野依良治(化学)私立灘高
山中伸弥(医生理)大阪教育大学附属天王寺校舎

旧制中学出身者も現在の高校名を記載しています。
22名中7名が関西の高校出身です。大阪府が3校(3名)、京都府が2校(3名)、兵庫県が1校(1名)。
大学に引続き京都府が頑張っていますが、大阪府も負けていません。
また7校中5校が国公立。私立は灘高と同志社高の2校でした。

大学も高校も国公立優勢!

ん?そういえば大学は東京大学と京都大学が多かったが他の大学は? と気になったので改めて見てみると、 なんと22名中22名が国立大学!相当な偏りがあります。

この傾向は高校も同じで、22名中20名は国公立、19名が公立、上記の同志社と灘以外は全員国公立高校卒です。
受賞者が国立大学卒しかいないのもなかなか不思議な現象ですが、受賞者がほぼ国公立高校卒というのはもっと不思議に思えます。
私立進学校を卒業して国立大学に進んだという受賞者がいても良さそうなものなのに……。

http://allabout.co.jp/gm/gc/447790/

引用元: 【話題】 歴代ノーベル賞受賞者のほとんどが西日本の国公立高校出身者…また22名全員が国立大学出身

歴代ノーベル賞受賞者のほとんどが西日本の国公立高校出身者…また22名全員が国立大学出身の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 00:02:57.97 ID:???0.net

晴れ渡る空に…水平の虹? 千葉・埼玉で撮影
http://www.asahi.com/articles/ASG545PX5G54UDCB00D.html
朝日新聞 2014年5月4日19時58分

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140504001884_comm.jpg
写真:船橋市から観測された「環水平アーク」=4日午後0時41分、千葉県船橋市北本町2丁目の松村八重子さん撮影

 晴れ渡った連休中日の4日午後0時40分過ぎ、上空に虹のようなものが水平に現れた。「環水平アーク」と呼ばれる現象で、千葉県船橋市北本町2丁目の松村八重子さんがカメラに収めた。

========
水平の虹、大阪でも観測 関東地方に続き
http://www.asahi.com/articles/ASG547JFBG54PTIL02W.html
朝日新聞 大蔦幸 2014年5月4日23時20分

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140504002656_comm.jpg
写真:大阪府でも見えた水平の虹=大阪府柏原市、市村道子さん撮影

 澄み切った青空に、まっすぐな虹のようなものが出ている――。大型連休中の4日、水平な虹が上空に現れる「環水平アーク」と呼ばれる現象は大阪府でも観測された。

続きはソースで
~~引用ここまで~~



引用元: 【気象】晴れ渡る空に…水平の虹? 千葉・埼玉・大阪で撮影 [5/4]


【気象】晴れ渡る空に…水平の虹? 千葉・埼玉・大阪で撮影 [5/4]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/23(木) 14:59:56.98 ID:???0

★インフルエンザ、流行本格化 大阪では「警報レベル」
2014年1月23日09時28分

インフルエンザの流行が本格化している。国立感染症研究所によると、最新の1週間(6~12日)の患者数は47都道府県でいずれも増え、計約34万人に。医療機関の多くが休診になった年末年始、各地から患者が集まった大阪府では「警報レベル」の水準になった地域もある。受験シーズン本番。
予防と対策は――。

国立感染症研究所のまとめでは、6~12日に全国約5千の定点医療機関から報告があった患者数は2万7100人(1医療機関あたり5・51人)。そのほかの医療機関を含めると、同じ期間に全国で計約34万人が受診したと推計されるという。

地域別では大阪市西区と那覇市で患者数が「1医療機関あたり30人」を超え、警報レベルに達した。
大阪市西区には年末年始に開業していた診療所があり、周辺地域から患者が集まったために患者数が増えたとみられる。和歌山県や京都府を含む23道府県の53地域では、注意報レベルの「1医療機関あたり10人」を超えた。

1ccdd94d.jpg

http://www.asahi.com/articles/ASG1Q2PHLG1QPTIL001.html



インフルエンザ、流行本格化 大阪では「警報レベル」の続きを読む

このページのトップヘ