理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

雪崩

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/04(月) 13:00:08.60 ID:CAP_USER
【2月2日 AFP】ロシア検察は1日、1959年に雪深いウラル山脈(Ural Mountains)で9人の登山グループが謎の死を遂げた「ディアトロフ峠事件」を再調査していると明らかにした。

 1959年2月1日夜、イーゴリ・ディアトロフ(Igor Dyatlov)氏率いる経験豊富な登山者9人がウラル山脈で死亡した。60年前に起きたこの事件は旧ソ連時代に解決されず、死因について遺族を悩ませているほか、宇宙人説から核実験の失敗説まで、さまざまな臆測を呼んできた。

空からの1週間にわたる捜索の後、放棄され、切り裂かれたテントが発見された。それから、山腹のあちこちで、ひどく傷ついた9人の遺体が見つかった。刑事事件として2月26日に捜査が開始されたが、3か月後に打ち切られた。事件は1970年代まで機密とされていた。当時のソ連の捜査当局は、◯人ではないとして捜査を打ち切ったが、9人の死因についてそれ以上説明しなかった。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/810x540/img_4e12a3f9e3af44afa33c0d54d3c480ce107132.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3209372
ダウンロード (2)


引用元: 【原因は自然現象】ロシア検察、60年前の「ディアトロフ峠事件」を再調査 雪山で9人怪死の謎[02/02]

【原因は自然現象】ロシア検察、60年前の「ディアトロフ峠事件」を再調査 雪山で9人怪死の謎の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/17(日) 21:13:17.74 ID:CAP_USER.net
キュリオシティ、火星の「動く砂丘」をパノラマ撮影 NASAの火星探査車から届いた最新画像
National Geographic  2016.01.14
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/16/011300010/

ダウンロード (3)


火星のシャープ山をゆっくり登りながら調査している探査車「キュリオシティ」が、バグノルド砂丘の息をのむほど素晴らしい360度パノラマ画像を撮影、NASAが発表した。
右手奥に見える山頂方向の左手に黒っぽい砂の斜面が広がっているのがわかる。

これは、風によって砂が吹き寄せられてできた砂丘で、やがて勾配が急になると雪崩のように小さく崩れる。
この画像の砂丘は、高さが5メートルほどある。

(引用ここまで。全文は引用元参照)

火星探査車が撮影したパノラマ画像の左奥に、高さ5メートルほどの砂丘が写っている。(Photograph by NASA)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011300010/01.jpg

▽関連
NASA  Curiosity Mars rover
Rover Rounds Martian Dune to Get to the Other Side Jan. 5, 2016
https://www.nasa.gov/feature/jpl/rover-rounds-martian-dune-to-get-to-the-other-side

引用元: 【宇宙探査】探査車「キュリオシティ」から届いた最新画像 火星の動く砂丘「バグノルド砂丘」をパノラマ撮影/NASA

探査車「キュリオシティ」から届いた最新画像 火星の動く砂丘「バグノルド砂丘」をパノラマ撮影/NASAの続きを読む

このページのトップヘ