理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/24(木) 21:37:01.46 ID:CAP_USER
■動画:マイケル・ジャクソンのミュージックビデオ「スムース・クリミナル」
Michael Jackson's Moonwalker Smooth Criminal HD https://youtu.be/aZed4kuFsJs



神経外科医が、マイケル・ジャクソンが「スムース・クリミナル」のミュージックビデオで成し遂げた
生体力学的に有り得ないダンスの動きを詳細に解説する。

1987年に発表されたこの楽曲で、マイケルは棒のように体を伸ばしたまま、45度の角度でかかとから体を傾けている。

大勢が真似しようとしてきたが、あれは実は特別設計の靴と、マイケルの体幹の強さによって現実となったイリュージョンだ。

度肝を抜かれる動きだが、けがにつながるかもしれないので、やめたほうがいいと脊柱の専門家は警告している。

インドのチャンディーガルにある医学教育研究大学院研究所のマンジュル・トリパティ氏と同僚は、脊柱と神経外科学の学術誌「Journal of Neurosurgery: Spine」に発表した論文で「強い体幹を持つ最も訓練されたダンサーでも、この前傾の動きの角度は最大25度から30度だ。
一方でMJ(マイケル・ジャクソン)の傾斜は45度。
重力をものともしない、とてもこの世のものとは思えない動きだった」と書いている。

続きはソースで

画像:一般的な頭の下げ方(左)と、マイケル・ジャクソンの頭の下げ方。左図は尻が支点なのに対し、右図ではかかとが支点になり、アキレス腱に大きな負荷がかかっている
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/58E3/production/_101655722_capture.png
画像:脊柱を伸ばしたまま体を傾ける方法。通常は20度が限界だが、切れ目の入った靴と地面に取り付けた接続器具とで、重力を感じさせない45度という体の傾きを実現する
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/CE13/production/_101655725_capture.png
(英語記事 Doctors explain Michael Jackson's impossible dance move)

BBC
http://www.bbc.com/news/health-44195073
ダウンロード (4)


引用元: 【話題】マイケル・ジャクソンのありえないダンスの動き、医者が解説した論文が話題[05/24]

マイケル・ジャクソンのありえないダンスの動き、医者が解説した論文が話題の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/12(水) 23:13:39.16 ID:CAP_USER
なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米

AFP=時事 4/12(水) 15:37配信

【AFP=時事】なぜ靴ひもは歩いているときにいきなりほどけるのか──長年の謎がこのほど解き明かされた。

 世界では日々、膨大な数の靴ひもが確実にほどけているが、その仕組みを解明しようとする試みはこれまで真剣に行われてこなかった。

 しかしこのほど、米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)で機械工学を学ぶ3人の研究者たちが、その謎の解明に挑んだ。研究論文が12日、英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に掲載された。
論文では「靴ひもが何の前触れもなく一瞬でほどけることが多い」と指摘している。

 実験で研究者らは、トレッドミルで走っている間に靴ひもがほどけていく様子を超スローモーション映像として撮影。
映像には、しっかりした結び目に2つの強い力が加えられる様子が捉えられていた。

 論文の共同執筆者で同大院生のクリスティン・グレッグ(Christine Gregg)氏は、走っている人の足が地面に与えるインパクトが重力の7倍に上り、これによって結び目に伸びや緩みが生じると述べ、
そして緩みが生じた結び目に、足をスイングさせる動きによってさらなる力が働くことを指摘した。

「地面を踏みつける衝撃と素早いスイングという2つの力が、目に見えない手のように作用し、結び目を緩め、端を引っ張るようにして靴ひもをほどいてしまう」と研究者らは説明している。

 足に見立てた機械を使用した追加実験では、ほどけにくい種類の靴ひももあったが、絶対にほどけない靴ひもはないことが明らかになったという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170412-00000028-jij_afp-sctch
images


引用元: 【物理】なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米©2ch.net

なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/18(土) 23:59:12.81 ID:CAP_USER9
靴のバーチャル試着装置を開発

http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1086050741.html?t=1487429745000

東京のIT企業が、足と靴のサイズを3Dのデータで比較してインターネット上で靴の履き心地を確認できる新たなシステムを開発しました。
今後、ネット通販の分野での活用が期待されています。

この新たなシステムは、東京・世田谷区のIT関連企業が、千葉大学と協力して、おととしから開発を進めてきました。
靴を実際に履かなくても、インターネット上でサイズを確認できるのが特徴で、センサーがついた装置で足の形などを計測した上で靴の寸法の3Dデータと比較し、きつかったら赤、緩かったら青と、色で履き心地を確認できます。

ことし夏には、東京都内の百貨店1店舗に装置を貸し出すなどしてサービスを始める予定だということで、
来年にはネット通販での試験運用も行う計画です。

開発した企業の廣橋博仁社長は
「靴選びをもっと明解に、楽しくできるようにと思い、開発しました。
将来的には、インターネットやテレビ通販でも使われるような仕組み作りをしていきたい」
と話していました。

02月17日 17時52分
ダウンロード (4)


引用元: 靴のバーチャル試着装置を開発©2ch.net

靴のバーチャル試着装置を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/09(水) 07:06:06.71 ID:CAP_USER*.net
「浮き指」の子ども増加…原因と対策を探る

ダウンロード (1)


▼ふらつきや痛みのおそれも

子どもの足に異変が起きている。
指が地面に着かず浮いた状態の「浮き指」になっている子が多いという。
病気ではないが、ふらつきや足の痛みにもつながりかねない。原因や対策を探った。

11月下旬、東京都品川区の区立戸越小学校を訪ねた。朝礼の最中、子どもたちは左右に揺れたり、軽く屈伸するようにリズムを取ったり、じっと立っていられない様子だ。
養護教諭の小沢京子さんは「足指をきちんと使えていないから、姿勢を保てないのでしょう」と話す。

小沢さんによると、子どもたちの8割に、足指が地面に着かない「浮き指」が見られる。
25年前から足型を調べており、10年前に比べ倍増したという。

兵庫教育大名誉教授の原田碩三せきそうさんの調査では、5歳児で「浮き指が1本もない」子は1980年は93%いたが、2000年は48%、04年は8%になった。
幼児期から小学校低学年にかけてが足の形の基礎ができる時期という。

「浮き指だと足裏の接地面が狭まり、体が安定しにくくなる。指で踏ん張れず、転倒にもつながりやすい」。
子どもの姿勢改善に取り組む、東京の虎ノ門カイロプラクティック院院長、碓田拓磨さんは、そう指摘する。

原田さんは、猫背を心配する。足指が浮いて体が安定しないため、バランスを取ろうと、ひざが曲がり、腰が落ち、肩が前に出るからだ。
また、そのままにしておくと、大人になって足の変形や痛みに悩まされる可能性も高くなるという。

浮き指が増えた背景には、子どもが足を使わなくなったことがある。

例えば、歩数の減少だ。
文部科学省などの資料には1979年の小学生の歩数は1日2万7000歩とあるが、4年前の東京都の調査では平均歩数は約1万1000歩だった。

鬼ごっこのような「群れ遊び」も減った。原田さんによると、周囲の予想外の動きに反応して止まったり、駆けたりする鬼ごっこは、子どもの足の発達に役立っていた。

室内でも靴下をはいて過ごすなど、はだしになり足指を解放する機会も少ない。

対策として、戸越小では毎朝、片足で立ってバランスを取ったり爪先立ちしたりする体操をしている。

浮き指対策をした靴も登場している。スポーツ用品メーカー「ミズノ」は、立体的なアーチのある中敷きを設け、自然に足指が着くようにした靴を発売。直営店などで「足型測定」をして、変形への注意喚起もしている。
地域ぐるみで啓発に取り組む例も出てきた。

長野県佐久市では昨年、市や病院や学校、靴店らが「佐久市足育推進協議会」を設立。
子育て情報誌で足の発育過程の解説や、小学校で足型計測や歩き方の調査を始めた。
今年9月には、佐久大学に「足育サポートセンター」を開設、毎週、個別相談に応じている。

(上)浮き指の子どもの足型。接地していない部分が青く表示される
(下)浮き指のない子どもの足型
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151202/20151202-OYT8I50013-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151202/20151202-OYT8I50019-L.jpg
足を鍛える簡単な方法
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151202/20151202-OYT8I50015-L.jpg

読売新聞 2015年12月08日
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/childcare/cnews/20151202-OYT8T50016.html?cx_thumbnail=03&from=ytop_os_tmb

続きはソースで


引用元: 【社会】足の指が地面に着かず浮いた状態の「浮き指」の子ども増加 原因と対策を探る

足の指が地面に着かず浮いた状態の「浮き指」の子ども増加 原因と対策を探るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 歩いていこうφ ★ 2013/06/10(月) 18:56:05.50 ID:???

 米国西海岸沖、水深2,000m以上の深海には、教室用の椅子やコーラの瓶や靴など、多様なゴミが落ちている。
遠隔操作型の水中探査機(ROV)によって撮影されたその画像を紹介。

 われわれが海に捨てたゴミの多くは、ゆっくりと海底まで沈んで行き、海水に汚染物質を放出し続け、サンゴにまとわりつきゴミで覆われた海底の風景の一部になっている。

 深海は酸素濃度が低く、日光がほとんど差し込まず、凍りそうなほど水が冷たい。そのため、物の腐敗ペースが遅い。
陸地では数年間しか残存しない物が、海中では何十年も存在する場合もあるのだ。

モントレー湾水族館研究所(MBARI)の科学者たちは、水深約4,000m前後までの深海にあるゴミに関する報告書をまとめた。
この報告書は、米国西海岸沖での20年以上にわたる調査で、遠隔操作型の水中探査機(ROV)によって撮影された1万8,000時間分の水中動画映像に基づいている。

 研究チームが文書に記録した水中のゴミは、モントレー湾だけで1,150個に及ぶ。ほとんどはプラスティック製で、水深2,000m以上の場所に沈んでおり、砂地の海底ではなく岩がちな海底渓谷に引っかかっている。

 報告書からいくつかの印象的な画像を紹介しよう。以下の椅子は、教室から脱走してモントレー湾の海底渓谷に飛び込んだようだ。
今は水深3,200m近くの海底に佇んでいる。

 2004年に、貨物船「Med Taipei」号がモントレー湾沖で嵐にあい、15個の輸送用コンテナを落下させるという事故があった。現在、コンテナはモントレー海底渓谷の水深約1,300m地点に沈んでいる。

 モントレー湾水族館研究所の科学者たちは、2011年にこのコンテナの調査を行った(リンク先によると、船から誤って海に落ちるコンテナの数は毎年1万個にのぼると推定されるという)。
1

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130610/wir13061009110002-p1.jpg 

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3n0lPFZmHfI



ソース:MSN http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130610/wir13061009110002-n1.htm



【深海】水深2000m、深海に沈む多様なゴミ 海底の風景の一部にの続きを読む

このページのトップヘ