理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

順位

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/06/11(月) 11:50:18.08 ID:CAP_USER
高等教育機関調査会社の英QS Quacquarelli SymondsがまとめたQS世界大学ランキング第15版で、国内1位の東京大学が順位を前年の28位から23位に上げ、過去10年間の最高位を更新した。

 同ランキングによると、上位100校に入った日本の大学は5校で、23位の東京大学のほか、35位に京都大学、58位に東京工業大学、67位に大阪大学、77位に東北大学がランクインした。
上位1,000校では、前年を1校上回る44校が入っている。

 しかし、この44校のうち、27校が学術関係者からの評価を落としているほか、37校が教員1人当たりの論文被引用数のスコアを下げるなど、国際的な学術社会で日本の大学の威信が低下している側面もうかがえた。
国際性でも、34校で留学生比率、41校で外国人教員の比率が下がっており、グローバル化が思うように進んでいない一面をのぞかせている。

続きはソースで

https://pbs.twimg.com/media/DfXKmS4UEAAbVeZ.jpg

参考:【QS Quacquarelli Symonds】World University Ranking
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2019

大学ジャーナル
http://univ-journal.jp/21181/
ダウンロード (3)


引用元: 【話題】QS世界大学ランキング、東京大学が最高位を更新[06/11]

QS世界大学ランキング、東京大学が最高位を更新の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/02(金) 15:01:22.88 ID:CAP_USER9
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05

 政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。
若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。

 研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。

 12~14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。

続きはソースで

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/


ダウンロード (1)

引用元: 【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」 ★2 ©2ch.net

【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/21(木) 15:08:25.44 ID:CAP_USER9

AlphaGo、囲碁ランキングで世界一に 柯潔氏が二位

http://j.people.com.cn/NMediaFile/2016/0720/FOREIGN201607201422000217255860911.jpg

世界プロ囲碁選手ランキングで首位の座を2年間守り続けていた中国の柯潔氏はこのほど、2位に順位を落とした。
レーティングサイトの最新のランキングによると、柯氏を抜いたのは囲碁プログラムの「AlphaGo」だ。新華社が伝えた。
人工知能が「人類の知恵の最後の砦」と呼ばれる囲碁で人間の選手を抜き、世界一になるのは史上初の出来事だ。柯氏は最近の試合で2連敗したため、AlphaGoが3612ポイントで世界一になった。

(編集YF) 
「人民網日本語版」2016年7月20日 

続きはソースで

ダウンロード



http://j.people.com.cn/n3/2016/0720/c95952-9088753.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

引用元: 【AI】「AlphaGo」、囲碁ランキングで世界一に 人工知能が囲碁で世界一になるのは史上初 [無断転載禁止]©2ch.net

「AlphaGo」、囲碁ランキングで世界一に 人工知能が囲碁で世界一になるのは史上初の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/14(火) 21:02:29.60 ID:???*.net
スパコン「京」が1位を奪還、ビッグデータ解析能力ランキングで

富士通と理化学研究所(理研)が共同開発したスーパーコンピュータ「京(けい)」が、ビッグデータなど複雑なデータの解析処理能力を競う「Graph500」ランキングで、世界第1位を獲得した。2014年6月以来の首位となる。
[村尾麻悠子,EE Times Japan]

 富士通と理化学研究所(理研)が共同開発したスーパーコンピュータ「京(けい)」が、ビッグデータの処理能力ランキングである「Graph500」で第1位を獲得した。2014年6月以来の1位となる。

 富士通、理研、東京工業大学、アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・ダブリン、九州大学による国際共同研究グループが、2015年7月14日に発表した。

 スーパーコンピュータの性能ランキングには、演算処理能力を競う「TOP500」があるが、今回、京が首位を獲得したGraph500は、単なる演算ではなく、複雑なデータを分析するグラフ解析能力をランク付けするものだ。計算速度だけでなく、アルゴリズムやプログラムを含めた総合的な能力が求められる。

約1年ぶりの首位

 今回Graph500の測定に使われたのは、京が持つ8万8128台のノード*1)のうちの8万2944台だ。ベンチマークのスコアは3万8621GTEPS(ギガテップス*2))。

*1)ノード:スーパーコンピュータにおけるオペレーティングシステム(OS)が動作できる最小の計算資源の単位。
「京」の場合は、ひとつのCPU(中央演算装置)、ひとつのICC(インターコネクトコントローラ)、および16GBのメモリから構成される。

*2)TEPS(Traversed Edges Per Second):Graph500ベンチマークの実行速度をあらわすスコア。Graph500ベンチマークでは、与えられたグラフの頂点とそれをつなぐ枝を処理する。Graph500におけるコンピュータの速度は1秒間当たりに調べ上げた枝の数として定義されている。

続きはソースで

001

【関連記事】
スパコンランク、今回も1位は中国…「京」4位

http://eetimes.jp/ee/articles/1507/14/news109.html

引用元: 【技術】スパコン「京」が1位を奪還 従来の2倍近くの性能向上を達成 ビッグデータ解析能力ランキングで

スパコン「京」が1位を奪還 従来の2倍近くの性能向上を達成 ビッグデータ解析能力ランキングでの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/13(月) 19:53:17.17 ID:???*.net
スパコンランク、今回も1位は中国…「京」4位

00


 スーパーコンピューターの計算速度をランク付けする、年2回更新の「TOP500」が13日、ドイツで開かれているコンピューター研究者の国際会議で発表された。

 理化学研究所の「京」(神戸市)は1秒間に1京510兆回(1京は1兆の1万倍)の計算速度で、5回連続の4位だった。1位は中国の「天河2号」で、1~5位のスパコンの順位は5回続けて変わらなかった。

Yomiuri Online 2015年07月13日 19時03分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150713-OYT1T50061.html

引用元: 【科学】スパコンランク、今回も1位は中国…「京」4位[07/13]

スパコンランク、今回も1位は中国…「京」4位の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/05(木) 23:35:08.88 ID:???*.net
 日本臓器移植ネットワークは5日、2~3月にかけて行われた脳死腎移植で、患者の適合者を検索、選定する際に誤りがあり、優先順位の低い患者に移植を行っていたと発表した。

02


 移植ネットによると、他の臓器希望者と連続して腎移植希望者を検索する際、一度、システム画面を立ち上げ直す必要がある。だが、担当者はこれを行わず白血球の型に関するデータを入力。このため入力データが反映されず、血液型や待機期間などから、本来より優先順位の低い患者が誤って選定されたという。移植を受けた患者に健康被害などはない。

続きはソースで


産経新聞 2015.3.5 23:17
http://www.sankei.com/life/news/150305/lif1503050031-n1.html

引用元: 【医療】脳死腎移植でまた選定ミス 優先順位1位の患者が飛ばされる[03/05]

【悲報】脳死腎移植でまた選定ミス 優先順位1位の患者が飛ばされるの続きを読む

このページのトップヘ