理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

高山

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/03(日) 05:02:02.08 ID:CAP_USER*.net BE:348439423-PLT(13557)
国の特別天然記念物で絶滅危惧種にも指定されている「ライチョウ」を守るため、環境省などは去年に引き続き、今年も人工繁殖に取り組む考えだ。

【絶滅危惧種・ライチョウ】
ライチョウは、本州の北アルプスなど2000~3000メートルの高山帯に生息する鳥で、1980年代には約3000羽が生息していた。

ダウンロード


*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2016/01/02/07318818.html

引用元: 【社会】絶滅危惧種ライチョウ、今年は人工繁殖なるか

絶滅危惧種ライチョウ、今年は人工繁殖なるかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/09(火) 13:02:22.08 ID:???0.net
■ライチョウの危機深刻 岐阜大でパネル展、生態紹介

 国の特別天然記念物で、県鳥にも指定されているニホンライチョウの現状を紹介するパネル展「ニホンライチョウの危機―神の鳥を失わないために」が、岐阜市柳戸の岐阜大図書館で開かれている。
生態や関連の研究を伝えるパネル、写真、剥製など約100点が並んでいる。来年1月8日まで。

 ニホンライチョウは岐阜・長野県境の乗鞍岳などを含む北アルプスと南アルプス、周辺の高山に生息。
全体の個体数(推定)は30年以上前は約3千羽いたが、最近は2千羽以下に減少したとされる。

 生息域を広げたキツネやカラスに捕食されたりシカにえさの高山植物を食べられたりしているのが要因。
環境省は一昨年、レッドリストを改訂し、近い将来野生での絶滅の危険性が高い「絶滅危惧ⅠB類」に引き上げた。

 同展はライチョウの繁殖などに関わる岐阜大応用生物科学部動物繁殖学研究室の楠田哲士准教授が企画した。

パネルは、自然界のニホンライチョウに関わる研究のほか、保護のための人工飼育に向け、近縁亜種のライチョウを飼う富山市ファミリーパークや上野動物園(東京都)などが取り組んでいる繁殖などの研究を紹介。

続きはソースで

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20141209/201412090925_23872.shtml
http://www.gifu-np.co.jp/ 岐阜新聞 Web (2014年12月09日09:25)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417697837/541 依頼

引用元: 【生物】ライチョウの危機深刻 岐阜大でパネル展、生態紹介

ライチョウの危機深刻 岐阜大でパネル展、生態紹介の続きを読む

このページのトップヘ