理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

高所

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/20(日) 12:45:29.86 ID:CAP_USER
佐藤孝之 2019年1月20日08時59分

 「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)がそんな研究テーマに取り組み、一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。

 研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。夏休みに入ってテーマをあれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。

 まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。

続きはソースで

https://www.asahi.com/articles/ASM1J2JHFM1JUBNB001.html
ダウンロード (1)


引用元: 【自由研究】 「西から昇ったおひさま」見えるのだ 中3の計算が表彰 2019/01/20

【自由研究】 「西から昇ったおひさま」見えるのだ 中3の計算が表彰の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 歩いていこうφ ★ 2013/06/17(月) 19:06:07.43 ID:???

 ホンダと独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)は、東京電力の福島第一原子力発電所向けに遠隔操作で原子炉建屋内1階高所の狭い箇所などの構造把握と現場調査を行う「高所調査用ロボット」を共同で開発した。
同ロボットは6月18日より建屋内での稼働開始を予定している。

 ホンダと産総研は、東京電力から提供された現場についての情報をもとに、ニーズに適合するロボットの開発を進めてきた。
上部に設置した調査用アームロボット部分をホンダが、クローラー式高所作業台車を産総研が担当した。
なお、 調査用アームロボットには、ホンダがヒューマノイドロボット「ASIMO」の開発で培った技術が応用されている。

 調査用アームロボットは、原子炉建屋内の構造物が入り組んだ状況でも、多数の関節を同時に制御することで隠れていて見えない対象物も容易に捕捉し、アームの先端に設置したズームカメラやレーザーレンジファインダー、線量計を使い詳細な画像や三次元形状データの確認、線源の特定などを可能にしている。

 クローラー式高所作業台車は、産総研が培ってきた遠隔操作技術をもとに、低重心構造により転倒安定性を高めた高所作業車にカメラ、ライト、レーザーマーカーなどの配置を工夫して取り付け、400mの光ファイバーを用いた有線LANおよび無線LANを介して遠隔操作できるようにしている。

 さらに、ホンダと産総研は、直感的に分かりやすい遠隔操作インターフェイスを共同で開発した。これにより免震重要棟などから高所調査用ロボットを遠隔操作し、原子炉建屋内の暗くて狭い箇所を移動させることができる。
また、調査箇所にてアームロボットのマストを伸ばし、アームの先端が構造物にぶつかることなく、7mの高所に到達させ調査することを可能とした。

ソース:財経新聞 http://www.zaikei.co.jp/article/20130617/136401.html
3

http://1-ps.googleusercontent.com/h/www.zaikei.co.jp/files/general/x2013061718202225.jpg.pagespeed.ic.DrXfcNawNQ.webp
http://1-ps.googleusercontent.com/h/www.zaikei.co.jp/files/general/x2013061718202247.jpg.pagespeed.ic.suNOxRldq2.webp
http://1-ps.googleusercontent.com/h/www.zaikei.co.jp/files/general/x2013061718202262.jpg.pagespeed.ic.i1DyZeq8IZ.webp



【ロボ】ホンダと産総研が高所調査用ロボットを開発、福島第一原発で稼働開始の続きを読む

このページのトップヘ