理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

黒点

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/02/09(金) 23:58:40.07 ID:CAP_USER
太陽黒点「1月から消失続く」NASA「活動最小期への前兆」
2018年02月09日 12時04分

米航空宇宙局(NASA)の太陽観測研究チームは、「1月半ばから、太陽の黒点がほとんどない状態が2週間近く続いている」と発表した。昨年夏には、最強クラスの太陽フレア現象が発生したことは記憶に新しいが、太陽の活動サイクルは停滞期に移行しつつあるという。

太陽の活動を継続観測しているNASAのソーラーダイナミクス天文台(SDO)は今月1日、「過去2週間にわたって、黒点が消失しているため、太陽が自転しているか把握するのが困難だ」と発表した。

続きはソースで

▽引用元:ハザードラボ 2018年02月09日 12時04分
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23732.html

2月1日の太陽。黒点が見えない(NASA/SDO)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/7/23732/spotless_week.jpg
ダウンロード (3)


引用元: 【天文】太陽黒点「1月から消失続く」 NASA「活動最小期への前兆」

太陽黒点「1月から消失続く」 NASA「活動最小期への前兆」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/22(土) 12:49:09.31 ID:CAP_USER9
14日の太陽フレア(NASA/SDO)
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/1/2/21201/sdo001.jpg

米航空宇宙局(NASA)は20日、太陽観測衛星が太陽の黒点群でM2クラスの爆発現象(フレア)をとらえたと発表した。
太陽活動は現在やや活発な状態が続いており、宇宙天気情報センター(SWC)が「高エネルギー電子の臨時警報」を発令している。

 太陽フレアは、太陽表面の黒点周辺で、磁場のエネルギーが急激に解放されることで発生する大規模な爆発現象。
爆発に伴って放射されるX線の強度によって低い方からA、B、C、M、Xの5等級で分類される。

 一定規模以上のフレアが発生すると、太陽ガスの放出によって、2~3日後に地球上でGPSの誤差が発生したり、通信や電波障害が起きる可能性もあることから、各国で警戒監視活動を続けている。

続きはソースで

http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21201.html
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】強力な太陽フレアが発生「高エネルギー電子警報発令中!」NASA〔7/20〕 [無断転載禁止]©2ch.net

強力な太陽フレアが発生「高エネルギー電子警報発令中!」NASAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/04(火) 06:11:36.03 ID:CAP_USER9
13世紀初めに京都で目撃され、鎌倉時代の歌人藤原定家(1162~1241年)が日記「明月記」に書き残した赤いオーロラは、太陽活動が活発化し、巨大な磁気嵐が連続して起きたため生じたことが分かった。
樹木の年輪に残された痕跡や、中国の歴史書などとの照合で裏付けられた。
国立極地研究所と国文学研究資料館の共同研究チームが発表した。

太陽表面の大規模な爆発(太陽フレア)が起きると、高エネルギー粒子が地球に到達して磁気嵐を起こし、高緯度地域ではオーロラが観測される。
巨大磁気嵐は人工衛星の故障や大規模停電などの影響が懸念されており、研究成果は太陽活動の長期的変化と巨大磁気嵐の予測に役立つという。

極地研の片岡龍峰准教授らは、定家が1204年2月21日と23日に目撃した「赤気(せっき)」の記述に着目。

ソース元:時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040400146&g=soc

ダウンロード (1)


引用元: 【歴史】藤原定家が見た“オーロラ”に裏付け 「13世紀の京都でも観測可能」 極地研と国文研の共同研究で[04/04] [無断転載禁止]©2ch.net

藤原定家が見た“オーロラ”に裏付け 「13世紀の京都でも観測可能」 極地研と国文研の共同研究での続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/29(水) 01:38:46.35 ID:CAP_USER9
桜の開花シーズンが到来する中、東京では27日に最高気温7℃を観測するなど真冬並みの寒さに襲われているが、もしかしたらこの寒さは「氷河期突入」の合図だったのかもしれない――。

■太陽が2週間も活動していない緊急事態

英紙「Daily Mail」(3月22日付)によると、NASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」が太陽活動の停滞を観測。
なんと、3月7日~22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったというのだ!

http://tocana.jp/images/spotlessun_01.jpg

太陽黒点は太陽活動の指標とみられ、活動が極大化すると多くの黒点が出現し、極小化すると激減する。
黒点の減少がすぐさま太陽活動の終焉を意味するわけではないが、「氷河期」が着々と近づいている証拠と科学者らは見ているようだ。

これまでの予想では、次の停滞は2021年頃とみられていたが、今回は大幅に早まる形となった。
15日にもわたる活動の停止は2010年の4月以来だという。

「Spaceweather.com」によると、今年に入ってからすでに27日もの「太陽黒点ゼロ日」があるとのことだ。
2016年は年間で32日、2015年はゼロだったことを考えると、異常なペースで太陽活動が弱まっていることがはっきりと分かる

http://tocana.jp/images/spotlesssun_04.jpg

太陽には11年周期のサイクルがあり、現在は2008年から始まった「サイクル24」と呼ばれる活動周期に入っている。
2016年6月4日には4日間も完全に黒点が消失し、太陽がここ100年間で“最もおとなしい時期”、つまり太陽活動が停滞期に近づいている証拠だとされ、数年の間にさらなる黒点の消失がみられると予想された。
そして今回、2週間以上にわたる黒点の完全消失が続いたため、本格的に「ミニ氷河期」が近づいていると考えられているのだ。

続きはソースで

http://tocana.jp/2017/03/post_12739_entry.html
http://tocana.jp/2017/03/post_12739_entry_2.html

no title


引用元: 【悲報】「太陽が15日連続で活動してない!」 NASAがガチ発表 今の寒さは“ミニ氷河期”の前触れ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

【悲報】「太陽が15日連続で活動してない!」 NASAがガチ発表 今の寒さは“ミニ氷河期”の前触れの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/29(水) 21:31:04.32 ID:CAP_USER9NIKU
太陽表面の爆発現象「太陽フレア」は、黒点の磁場の一部で極性が反転した際に発生するとの研究成果を、名古屋大の草野完也教授(太陽地球環境物理学)らの日米中の研究チームが29日までにまとめた。

続きはソースで

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H65_Z20C17A3CR8000/ 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
no title


引用元: 【社会】太陽フレアは、黒点の磁場の一部で極性が反転した際に発生する [無断転載禁止]©2ch.net

太陽フレアは、黒点の磁場の一部で極性が反転した際に発生するの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/14(日) 00:30:38.66 ID:CAP_USER*.net
太陽の活動は現在、この100年間のうちで最も低下している。

2016年2月12日にNASAが撮影した太陽の画像。
目に見える大きさの黒点は完全に消滅し、フレアの発生もなくX線の放射も平坦化し、太陽の活動はほぼ静止状態となった。

太陽はおよそ11年周期でその活動が極大化と極小化を繰り返していることが知られており、現在は2008年に始まった第24太陽周期の極小期にあたっている。

続きはソースで

images


画像
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/02/12/18/3122E4EB00000578-0-image-a-1_1455302375542.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3444633/What-happened-sun-Solar-activity-remains-quietest-century-trigger-mini-ice-age.html 

引用元: 【宇宙】太陽が活動を停止★3

太陽が活動を停止の続きを読む

このページのトップヘ