1: 2017/07/13(木) 16:59:38.21 ID:CAP_USER
ウミグモの「鼓動する腸」、研究
2017年07月11日 09:19 発信地:マイアミ/米国
【7月11日 AFP】ウミグモは、大半の生物のように活発に鼓動する心臓の力で血液と酸素を体全体に巡らせるのではなく、ポンプのような働きをする腸を用いているとの研究結果が10日、発表された。
米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された論文によると、この腸はウミグモのひょろ長い体全体に伸びているという。
論文の筆頭執筆者で、米モンタナ大学(University of Montana)のアーサー・ウッズ(H. Arthur Woods)氏は「単一の体腔内にすべて収容された、体の中央に位置する腸を持つ人間とは異なり、ウミグモの腸は何度も枝分かれしており、腸管の一部がすべての足の先端部にまで伸びている」と話す。
続きはソースで
▽引用元:AFPBBNews 2017年07月11日 09:19
http://www.afpbb.com/articles/-/3135240
▽関連
Current Biology
Respiratory gut peristalsis by sea spiders
http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(17)30628-0
(動画あり)
2017年07月11日 09:19 発信地:マイアミ/米国
【7月11日 AFP】ウミグモは、大半の生物のように活発に鼓動する心臓の力で血液と酸素を体全体に巡らせるのではなく、ポンプのような働きをする腸を用いているとの研究結果が10日、発表された。
米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された論文によると、この腸はウミグモのひょろ長い体全体に伸びているという。
論文の筆頭執筆者で、米モンタナ大学(University of Montana)のアーサー・ウッズ(H. Arthur Woods)氏は「単一の体腔内にすべて収容された、体の中央に位置する腸を持つ人間とは異なり、ウミグモの腸は何度も枝分かれしており、腸管の一部がすべての足の先端部にまで伸びている」と話す。
続きはソースで
▽引用元:AFPBBNews 2017年07月11日 09:19
http://www.afpbb.com/articles/-/3135240
▽関連
Current Biology
Respiratory gut peristalsis by sea spiders
http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(17)30628-0
(動画あり)

引用元: ・【生物】ウミグモの「鼓動する腸」 ポンプのような働きをする腸を用いて血液と酸素を体全体に巡らせる/米モンタナ大©2ch.net
ウミグモの「鼓動する腸」 ポンプのような働きをする腸を用いて血液と酸素を体全体に巡らせる/米モンタナ大の続きを読む