1: 2017/12/02(土) 04:58:13.92 ID:CAP_USER
【12月1日 AFP】
国連食糧農業機関(FAO)は11月30日、メキシコ料理に欠かせない食材の一つ、ウチワサボテンが世界の食料危機の大部分を救う答えになり得るとの見解を示した。
FAOは声明で「大半のサボテンは食べられないが、オプンティア属のサボテンには食べられるものがたくさんある。
野生ではなく農作物として扱われているものは特にそうだ」と述べ、サボテン料理の可能性を追求する方法について解説した本も出版した。
FAOと非営利団体「国際乾燥地農業研究センター(ICARDA)」は、ウチワサボテンには人命を救う力があると考えており、2015年にマダガスカルを襲った干ばつでは「サボテンが現地の住民と家畜にとって決定的な食料・飼料・水分の供給源となったことが確認された」と強調している。
サボテンは古代アステカ(Aztec)文明では聖なる植物とみなされ、現代でもメキシコの人々は食用、飲用から薬用、シャンプーにまで幅広く活用している。
続きはソースで
(c)AFP
関連ソース画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/700x460/img_35773f18f2b4020936a65fad8ed98007250192.jpg
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3153777?pid=19600156
国連食糧農業機関(FAO)は11月30日、メキシコ料理に欠かせない食材の一つ、ウチワサボテンが世界の食料危機の大部分を救う答えになり得るとの見解を示した。
FAOは声明で「大半のサボテンは食べられないが、オプンティア属のサボテンには食べられるものがたくさんある。
野生ではなく農作物として扱われているものは特にそうだ」と述べ、サボテン料理の可能性を追求する方法について解説した本も出版した。
FAOと非営利団体「国際乾燥地農業研究センター(ICARDA)」は、ウチワサボテンには人命を救う力があると考えており、2015年にマダガスカルを襲った干ばつでは「サボテンが現地の住民と家畜にとって決定的な食料・飼料・水分の供給源となったことが確認された」と強調している。
サボテンは古代アステカ(Aztec)文明では聖なる植物とみなされ、現代でもメキシコの人々は食用、飲用から薬用、シャンプーにまで幅広く活用している。
続きはソースで
(c)AFP
関連ソース画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/700x460/img_35773f18f2b4020936a65fad8ed98007250192.jpg
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3153777?pid=19600156

引用元: ・【植物】ウチワサボテンが食料危機の救世主か、国連食糧農業機関が見解
ウチワサボテンが食料危機の救世主か、国連食糧農業機関が見解の続きを読む