理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

MRJ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 快便100面相◆tTmPcUasmA 2014/04/15(火)23:16:46 ID:0wXogYxNO



 国産初の小型ジェット旅客機として三菱航空機(名古屋市)が開発を進める「MRJ」(三菱リージョナルジェット)の試験機の初飛行まで約1年に迫った。
17年4~6月に予定する1号機の納入当初は月間で数機を製造する。
22年ごろまでに10機程度にまで増やす計画。単純計算で年間120機前後の規模となる。

 試験機は14年内の完成を目指し、初飛行の時期は15年4~6月を見込む。
その上で当初見通しに比べ約3年半遅れている顧客への納入を早めたい考えだ。

 製造を受け持つ親会社の三菱重工業は、中部地域を中心にMRJの量産に向けた態勢を整備。

http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041501002074.html



【日の丸ジェット】 三菱航空MRJ、年120機製造 初飛行まで1年で計画の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/12(水) 19:24:43.86 ID:???0

★国産小型ジェット機「MRJ」量産で新工場建設へ
2月12日 17時39分

国産の旅客機としては、およそ半世紀ぶりとなる小型ジェット機、「MRJ」の量産に向けて、三菱重工業は愛知県や三重県、それに兵庫県に新工場などを設け、本格的な生産に乗り出すことになりました。

「MRJ」は、三菱重工業の子会社が国の支援を受け、国産としてはおよそ半世紀ぶりに開発を進めている小型のジェット機です。
MRJの製造を請け負う三菱重工は、これまで愛知県の工場で試作機を製造していましたが、量産化の準備が整ったことから、新たに工場を建設するなどして、本格的な生産に乗り出すことを決めました。

具体的には、主翼や胴体部分の組み立てや部品の加工は、現在、ほかの民間航空機を製造している愛知県の自社工場で行うほか、三重県の工場や神戸市の神戸造船所では、尾翼や主翼を製造するための新たなラインを設けるとしています。

また機体の最終組み立ては、「県営名古屋空港」に隣接する土地に新たに工場を建設する計画です。
さらに、試験飛行については、県営名古屋空港と福岡県の北九州空港を活用する方針です。
MRJは、航空会社への第1号機の引き渡しが、3年後の平成29年4月以降に予定されており、生産の本格化が日本の航空機産業の技術の向上にとどまらず、地域の雇用拡大につながるかも注目されます。

f044d8f2.jpg

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140212/k10015196441000.html



三菱重工業 国産小型ジェット機「MRJ」量産で新工場建設への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: グロリア(catv?) 2014/01/05(日) 20:34:35.71 ID:K0AyTcxU0 BE:14346623-PLT(12000) ポイント特典

国産初の小型ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」を開発している三菱航空機(名古屋市)の川井昭陽社長は、MRJの初号機を今秋までには完成させる方針を、毎日新聞のインタビューで明らかにした。完成時期を明言したのは初めて。

 初号機の最終組み立ては2013年10月から、三菱重工業小牧南工場(愛知県豊山町)で始まっている。川井社長は「今春に米航空エンジン大手のプラット&ホイットニー(P&W)から最新鋭エンジンが供給される。エンジンを機体に組み込んだ後、搭載する他の機器もチェックする」と述べ、機体は遅くとも秋ごろまでに完成するとの見通しを示した。

 初号機は完成後に試験飛行を重ねた後、量産体制に入る。航空会社への納入が始まるのは、12年4月に公表した計画よりも約1年半遅い17年4~6月となる見通し。

 川井社長は製造ペースについて「最初は数カ月に1機になると思うが、次第に習熟し、生産効率も高まる」と話し、量産開始の数年後には月産5~7機になるとの見通しを示した。【森有正】
http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000m020061000c.html
ダウンロード



三菱:国産ジェット機、秋ごろ完成 納入は17年春 ホンダは日本で作れないの?wの続きを読む

このページのトップヘ