理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

RSウイルス

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/12(水) 01:29:50.73 ID:???.net
RSウイルス感染症、各地で猛威- 今年最多の患者数、関東で感染拡大

RSウイルス感染症が各地で猛威を振るっている。
国立感染症研究所がまとめた10月27日から11月2日までの週の全国の患者報告数(小児科定点医療機関約3000か所)は、今年に入ってから最多となった。
特に関東地方で感染が拡大しており、患者が大幅に増えた自治体では警戒を強めている。【新井哉】

10月27日から11月2日までの週の全国の患者報告数は、前週比27%増の3423人。
2週連続で増加し、RSウイルスの発生動向調査を始めた2003年以降の同期比で2番目に多い報告数を記録した。

都道府県別の患者報告数は、東京の286人が最も多く、以下は大阪(224人)、愛知(176人)、熊本(164人)、広島(154人)、兵庫(139人)、福岡(138人)、埼玉と神奈川(共に127人)、宮崎(112人)などの順だった。

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44220.html
CBnews(http://www.cabrain.net/news/)2014年11月11日 16:00配信記事

▽関連リンク
国立感染症研究所
◆ RSウイルス感染症
http://www.nih.go.jp/niid/ja/id/101-disease-based/alphabet/respiratory-syncytial.html
IDWR速報データ 2014年第44週
http://www.nih.go.jp/niid/ja/data/5086-idwr-sokuho-data-j-1444.html

引用元: 【感染症】RSウイルス感染症、各地で猛威 今年最多の患者数、関東で感染拡大

RSウイルス感染症、各地で猛威 今年最多の患者数、関東で感染拡大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/29(水) 09:54:46.25 ID:???.net
緑茶の主要成分であるカテキンを使い、インフルエンザやRSウイルスなどの感染を防ぐマスクを大阪大産業科学研究所の開発邦宏特任准教授らのチームが開発し、28日発表した。

同准教授によると、カテキンにはもともと抗ウイルスや抗菌の作用があるが、今回は酵素のリパーゼを使って化学安定性を高め、さらに抗ウイルス性が高いカテキン誘導体を生成した。

マスクはカテキン誘導体の濃縮液に浸したフィルターを使用し、ウイルス粒子の膜を破壊する仕組み。
口や鼻から体内に侵入する前に、マスクに付着したウイルスや細菌を壊す。
インフルエンザでは99・9%以上の封じ込めに成功したとしている。


2014/10/28 19:23 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102801002097.html

引用元: 【技術】緑茶のカテキンでインフル予防 大阪大のチームがマスク開発

緑茶のカテキンでインフル予防 大阪大のチームがマスク開発の続きを読む

このページのトップヘ