1: 2014/11/12(水) 01:29:50.73 ID:???.net
RSウイルス感染症、各地で猛威- 今年最多の患者数、関東で感染拡大
RSウイルス感染症が各地で猛威を振るっている。
国立感染症研究所がまとめた10月27日から11月2日までの週の全国の患者報告数(小児科定点医療機関約3000か所)は、今年に入ってから最多となった。
特に関東地方で感染が拡大しており、患者が大幅に増えた自治体では警戒を強めている。【新井哉】
10月27日から11月2日までの週の全国の患者報告数は、前週比27%増の3423人。
2週連続で増加し、RSウイルスの発生動向調査を始めた2003年以降の同期比で2番目に多い報告数を記録した。
都道府県別の患者報告数は、東京の286人が最も多く、以下は大阪(224人)、愛知(176人)、熊本(164人)、広島(154人)、兵庫(139人)、福岡(138人)、埼玉と神奈川(共に127人)、宮崎(112人)などの順だった。
-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------
▽記事引用元
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44220.html
CBnews(http://www.cabrain.net/news/)2014年11月11日 16:00配信記事
▽関連リンク
国立感染症研究所
◆ RSウイルス感染症
http://www.nih.go.jp/niid/ja/id/101-disease-based/alphabet/respiratory-syncytial.html
IDWR速報データ 2014年第44週
http://www.nih.go.jp/niid/ja/data/5086-idwr-sokuho-data-j-1444.html
RSウイルス感染症が各地で猛威を振るっている。
国立感染症研究所がまとめた10月27日から11月2日までの週の全国の患者報告数(小児科定点医療機関約3000か所)は、今年に入ってから最多となった。
特に関東地方で感染が拡大しており、患者が大幅に増えた自治体では警戒を強めている。【新井哉】
10月27日から11月2日までの週の全国の患者報告数は、前週比27%増の3423人。
2週連続で増加し、RSウイルスの発生動向調査を始めた2003年以降の同期比で2番目に多い報告数を記録した。
都道府県別の患者報告数は、東京の286人が最も多く、以下は大阪(224人)、愛知(176人)、熊本(164人)、広島(154人)、兵庫(139人)、福岡(138人)、埼玉と神奈川(共に127人)、宮崎(112人)などの順だった。
-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------
▽記事引用元
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44220.html
CBnews(http://www.cabrain.net/news/)2014年11月11日 16:00配信記事
▽関連リンク
国立感染症研究所
◆ RSウイルス感染症
http://www.nih.go.jp/niid/ja/id/101-disease-based/alphabet/respiratory-syncytial.html
IDWR速報データ 2014年第44週
http://www.nih.go.jp/niid/ja/data/5086-idwr-sokuho-data-j-1444.html
引用元: ・【感染症】RSウイルス感染症、各地で猛威 今年最多の患者数、関東で感染拡大
RSウイルス感染症、各地で猛威 今年最多の患者数、関東で感染拡大の続きを読む